
働く環境WORK ENVIRONMENT
教育研修制度
キャリア・デベロップメント・プログラム(CDP)
キャリア形成の起点として取り入れています。自身が描くキャリアの実現に向け、キャリアプランを作成し、成長に向けたチャレンジについて年に1回、必ず上司と面談を行い、具体的なアクションにつなげます。
選択型研修
自身のキャリアプランを踏まえて、研修を選択することができます。社員一人ひとりの成長に合わせた300講座以上の研修プログラムを用意しており、多くの従業員が活用しています。
新入社員
研修
研修
IHI本社での全体研修(約1週間)のほか、IHIエアロスペース配属後には、工場実習や業務プロセス研修、設計・製図教育(技術系)などを通じて基礎技術を身につけます。
福利厚生制度
新幹線通勤
新幹線通勤が認められており、東京駅・上野駅・大宮駅から高崎駅までの新幹線通勤が可能です。
高崎駅と会社(本社)間では、直通の通勤バスが運行しています。
高崎駅と会社(本社)間では、直通の通勤バスが運行しています。
育児休業
保育園の年度切替(4月)を考慮し、1歳の誕生日を迎えたあと、4月末日までの育児休業取得が認められています。
また、保育園に入園できない場合などの事情がある場合には、最長で3歳まで延長することが可能です。
また、保育園に入園できない場合などの事情がある場合には、最長で3歳まで延長することが可能です。
短時間勤務
小学校卒業までの育児や介護など、個人の状況に応じて、1日最大3時間までの短時間勤務を設定できます。
チャイルドケア
休暇
休暇
年次休暇とは別に、育児や子どもの看護のために使用できる特別休暇が設けられています。小学校卒業までの期間に最大35日間が付与されます。
福利厚生
パッケージ
パッケージ
飲食店、育児・介護支援、娯楽・レジャー施設で利用できる割引サービスなど、生活をサポートするための福利厚生パッケージを導入しています。
独身寮・社宅
実家から通勤できない場合には、独身寮が手配されます。また、新婚・家族向け社宅や単身赴任者向け社宅などの選択肢も用意されています。
従業員持株制度
IHI株式への長期的な投資を支援する制度があります。株式の買付資金は給与から天引きされ、会社から奨励金として10%が拠出されます。
選択型確定拠出年金制度
退職金制度とは別に、個人の選択に基づき、退職後の資産形成を目的とした制度があります。この制度では、給与の一部を掛け金として拠出できます。
復活年休
繰り越しができない年次休暇を最大100日まで積み立てることが可能です。この積立休暇は、療養や育児、介護などに利用できます。
その他の制度
社内副業制度
新たなアイデアの創出や自律的なキャリア形成の一環として、社員が自身で取り組みたいテーマにエントリーし、就業時間の一部(5%~20%)を使って活動できる制度です。
セカンドジョブ(兼業)
制度
制度
社内外での経験を通してキャリア形成、スキル・知識の獲得、多様な働き方の実現を目指し、他社での雇用やフリーランスでの就業を認める制度です。
キャリアチャレンジ制度
(グループ内公募制度)
(グループ内公募制度)
IHIグループ内の求人情報が常時公開されており、社員が自ら手を挙げて面談を行い、求人部門とマッチングが成立すれば異動できる制度です。
在宅勤務
リモートワークとオフィスワークを組み合わせた、多様な働き方を実現する制度です。部門や個人の状況に応じて柔軟に対応しており、在宅勤務の利用も拡大しています。
フレックスタイム制度
仕事とプライベートの両立および健康維持を目的に、日々の働き方(始業時間・終業時間)を計画的に選択できる制度です。ただし、コアタイムは設定されています。
「悠々連休」の
取得推進
取得推進
年次休暇取得の推進を目的に、土日祝日の休みに年次休暇をつなげて、4~5日の連続休暇を計画的に取得できる制度です。
不連続系革新的技術の研究
(テーマ公募型)
(テーマ公募型)
現在の事業にはない将来の事業創出を目指し、革新的な研究テーマを公募する制度です。社員が自ら手を挙げて新しい技術の研究と、それに基づく事業の創出に取り組むことができます。