
IHIエアロスペースでの働き方Ia Lifestyle
IHIエアロスペースには、新幹線で都心から通勤する社員、寮で生活する社員、自家用車で通勤する社員など、さまざまな働き方をしている社員がいます。彼らが平日から週末、さらには長期休暇をどのように過ごしているのかをご紹介します。
Profile

Y.F設計
富岡事業所 基盤技術部 固体モータ技術グループ/2017年入社
2017年に新卒で入社。入社後は基盤技術グループの構造解析専門チームに配属され、ロケットの点火装置や結合構造部の解析評価をはじめとするさまざまな製品開発に、構造解析の観点から携わった。
現在は固体モータ技術グループに所属し、宇宙・防衛用の固体モータの設計・開発を担当している。具体的には、固体モータの燃料である固体推進薬の形状設計や燃焼時に発生する圧力・推力の数値計算、燃焼試験、さらには固体モータ周辺で使用される部品やノズルの設計まで、幅広い業務を担っている。また、低コスト化を目指した研究など、将来を見据えた新しい取り組みにも積極的に参加している。
Work
Life
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Weekend
Holiday


Mon
仕事も家庭も充実の一日
午前中はプロジェクトの進捗状況共有のミーティングに参加し、課題や次のステップを確認しました。午後はCADを使ったモデル作成や図面の点検作業を行い、細部まで丁寧にチェック。仕事を終えて退社後は、帰宅して家族と一緒に夕食を楽しみました。その後、リビングで家族とYouTubeを観たり、談笑しながらゆったりとした時間を過ごしました。心地よい団らんのひとときを経て、リフレッシュしつつ就寝。

Tue
フレックス制度を有効活用
フレックス制度を利用して、通常より1時間遅れて出勤。この時間を家族との朝食に充て、普段よりゆったりと会話を楽しみながら、有意義なひとときを過ごしました。気持ちに余裕を持って仕事をスタートできたため、午前中は現在進行中のプロジェクトの進捗状況を共有するミーティングに集中して臨むことができました。午後は設計計算書の作成に取り組み、正確さを意識しながら丁寧に仕上げました。効率的で充実した一日となりました。

Wed
効率よく働く定時退社日
午前中から燃焼試験の立ち合いに参加し、現場のメンバーから報告を受けながら試験データを丁寧に確認しました。水曜日は定時退社日で、17時半には業務を終了。普段より早く帰宅できる日は、妻と一緒に夕飯を作るのが最近の楽しみです。今日も二人で献立を考え、会話を楽しみつつ充実した時間を過ごしました。

Thu
相談しやすい環境も魅力
午前中は水曜日に実施した試験データを整理し、詳細な報告書を作成しました。午後は設計審査会に出席し、プロジェクトに関する議論に積極的に参加しました。業務で壁にぶつかることもありますが、同じフロアには技師長をはじめとする専門家が多く在籍しており、職位に関係なく親身に相談に乗ってもらえるのも職場の魅力です。相談するたびに新たな発見もあります。

Fri
社内外の関係者との活発な議論
午前中は引き続き資料作成や設計作業に集中し、夕方には、現在進めているプロジェクトについて社内外の関係者とオンラインミーティングを実施。ミーティングでは課題の進捗状況を確認し、関係部署と活発な議論を行いました。多様な視点や意見を取り入れることで、新たな発見があり、プロジェクトの改善につながるアイデアも生まれました。

Weekend
趣味や家族との時間を
大切にする週末
週末は、趣味の園芸やゲームを楽しみながら、自分だけの時間を満喫して気分転換を図ります。また、家族と一緒に料理をすることも多く、協力して作った料理を囲む食事は格別です。さらに、気になっていた映画を配信サービスで観ることで、リフレッシュしています。家族との団らんや一人の時間をバランスよく取り入れることで、心身ともにリラックスし、翌週への活力を養う週末を過ごしています。

Holiday
どこかに出かけることで、
リフレッシュ
長期休暇は旅行や実家への帰省、友人とのキャンプなどでリフレッシュ。また、冬は妻と共通の趣味であるスキーを楽しんでいます。現在の住まいは、都内へのアクセスが良く、群馬などスキー場の多いエリアへも行きやすいのが魅力。さらに「悠々連休」という最大5日間の連休を取得できる制度のおかげで、旅行や趣味の予定を立てやすい点も気に入っています。

もともとは富岡に住んでいましたが、現在はさいたま市に住んでおり、在来線、新幹線、そして高崎駅から出ている通勤バスを利用して富岡に通勤しています。新幹線に乗っている時間は約30分程度です。行きも帰りも電車の混雑する方向とは逆なので、ストレスを感じずに通勤できています。
妻の職場が都内にありましたが、新幹線通勤制度のおかげで、結婚後もお互いに職場を変えずに働き続ける選択ができたのは、とても良かったと思っています。
車通勤とは異なり、新幹線やバスでの時間を読書や映画鑑賞など、好きなことに充てられています。
また、フレックス制度を組み合わせて活用することで、朝の時間をゆったりと過ごすこともできるため、生活に余裕が生まれていると実感しています。
Profile

K.Y調達
富岡事業所 調達管理部 資材調達グループ/2022年入社
2022年入社。以来、調達管理部 資材調達グループにて、国内外のサプライヤからロケット・衛星・防衛装備品用途の部材を調達するバイヤーとして活躍。現在は欧米のサプライヤを中心とした海外調達を担当。
「適正な価格・適正な納期」での調達をミッションに各国の輸出規制、物価変動・為替による値動きといった海外ならではのリスクと向き合うため、情報収集やリスク低減に向けた迅速な行動を日々心がけている。モットーは国内外のサプライヤを自分で探し出し、交渉し、公平・公正・透明な取引を実現すること。
Work
Life
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Weekend
Holiday


Mon
1週間の始まり
週頭の朝は清掃から始まり、身の回りの整理・整頓を行います。その後の午前中は、今週やることをノートに書き出して整理。お昼は、いつも部内の同僚と社内食堂でご飯を食べていますが、安く美味しく、重宝しています。午後はチームミーティングで仕事の進捗や1週間の予定を共有し、その後は注文書や支払計画書の作成といった事務作業を行いました。帰宅後は30分、オンライン英会話の授業を受けました。

Tue
海外サプライヤの来社
この日は、海外サプライヤの来社日。大事な商談です。その打ち合わせに向けて、午前中は会議用の資料を作成しました。午後からの打ち合わせでは上司にも同席してもらい、今後の部品調達に向けた有意義な商談を行うことができました。打ち合わせ終了後は、会議の議事録をまとめました。

Wed
調達品は、自分の目で
米国サプライヤとのWEB会議のため、現地時間に合わせて7:30に出社。その後、担当している調達品が入荷されたとの連絡が。調達品は、可能な限り自分の目で確認し、状態を把握するようにしています。午後は輸入許可を取得するための申請書類を作成、退社後は先輩と近所のゴルフ練習場に行きました。

Thu
トラブル発生、現地へ出張
調達品に納期遅れが発生し、その調整のため国内のサプライヤへ出張訪問することに。自宅から高崎駅へ直行し、新幹線で向かいました。出張先では現物を確認しつつ、納期遅れの現状把握と今後の方針について話し合い、製造計画を練り直しました。その後は上司に出張の結果を報告し、帰りの新幹線内では報告書もまとめつつ、帰宅しました。

Fri
週の最後は、飲み会へ
午前中は国内サプライヤとの定例ミーティングに参加し、調達品の納期を1つ1つ確認。それぞれの納入日を調整し、互いの認識合わせを行いました。午後は契約に関する研修です。オンラインの研修が充実しているため、どこでも受けることができて助かります。そして、この日は金曜日。定時で仕事を切り上げて、高崎で飲み会を楽しみました。

Weekend
休日は自然の中でリフレッシュ
休日はよく先輩や友人とゴルフをしています。群馬県と、その隣の長野県にはゴルフ場が多く、移動時間1時間圏内で行ける選択肢が豊富で、とてもありがたいです。また、スキー場もたくさんあるので、冬はスキー・スノーボードにもよく出かけます。気軽に行くことができてしまうため、多い時には毎週スキー場に通ったり、17時半に仕事を終えてから滑りに行ったこともありました。自然の中で過ごすことが、良いリフレッシュになっています。

Holiday
「悠々連休」を取得し、
海外旅行へ
IAでは長期連休の他、「悠々連休」という土日祝日休みに2~3日の有休を繋げて計画的に連休を取れる制度があるので、休みを取りやすい環境です。私はこれを利用して、よく海外旅行へ行っています。去年の夏はトルコ、年末年始はフランス・ベルギー・オランダの欧州諸国へ、今年の夏はスペインに行きました。調達業務は仕事柄、月末が忙しくなりますが、逆に月初は余裕ができるので、そこでよく休みを作ってメリハリをつけています。

富岡市にある会社寮に住んでおり、2~30分ほどかけて車で通勤しています。
当社では、若手でも裁量のある仕事をたくさん任されるので、大きな目標に早いうちから取り組みたい方にはピッタリの会社です。日々の業務では、調達品の納期遅れ・品質不適合など、自分だけでは解決困難な問題が発生することもあります。しかし、そんな時でも独りになることはなく、経験豊富な部内の先輩社員や、他部署の方々にも相談しやすい環境があります。だからトラブルも乗り越えられますし、その度にやりがいと成長を感じながら仕事に取り組むことができます。
何より私たちの製品は、宇宙開発に不可欠で世間の注目度も高い、ロケットや衛星部品です。調達という立場からその一部に関われることに、私は大きな誇りを感じています。

Column
群馬県について
群馬県は、ゴルフ、スキー、スノーボード、さらにはバンジージャンプなど、自然を活かしたアクティビティが豊富で、リフレッシュにぴったりの場所がたくさんあります。また、長野県の観光地・軽井沢へも車で約40分とアクセスが良く、気軽に買い物に訪れることができるのも魅力のひとつです。
特にゴルフ場は近隣に数多く点在しており、社会人になってから先輩に誘われてゴルフを始めました。プレーを始めてから約1年半が経ちますが、土日には先輩方と一緒にラウンドを回ることが多く、自然の中で身体を動かすことで良いリフレッシュになっています。
Profile

Y.F設計
富岡事業所 航空機複合材プロジェクト部/2023年入社
2023年にキャリア入社。現在は航空機複合材プロジェクト部に所属している。入社以来、次世代航空機向けの複合材を活用した燃料タンクの設計に従事しており、技術開発の最前線で活躍。
生産センターと連携しながら、材料の選定や成形技術の検討に至るまで幅広いプロセスを担う。各種制約要件の整理と優先順位の明確化を行い、全体的な設計開発の取りまとめ役としてチームをリードしている。
Work
Life
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Weekend
Holiday


Mon
メリハリのある一週間のはじまり
朝早く出社してグループミーティングに参加。一週間の業務内容についてチームメンバーと共有し、進捗や課題について意見を交わしました。午後からは試験供試体の製造現場に立ち会い、供試体の細部を確認・調整し、作業を完了させました。
業務を終えた後は自宅に戻り、子どもと一緒に映画を観ながらリラックス。映画を楽しんだ後は家族と穏やかな時間を過ごし、一日を終えました。

Tue
子どもとの時間も大切に
朝は子どもたちを保育園に送り届けてから出社。進行中のプロジェクトのミーティングに参加し、チームと活発に意見を交換しながら今後の開発方針を確認しました。午後は試験計画に関する資料作成に集中して取り組みました。退社後は、家に帰って家族と一緒に過ごし、夕食を終えた後、子どもたちとレゴブロックで遊んだり、お風呂に入ったりしたあとに就寝しました。

Wed
現場への出張
出社後は、プロジェクトの進捗を社外に報告する資料の作成に集中して取り組みました。その後、翌日の試験立ち合いに向けて兵庫県の相生事業所へ移動。途中、大阪で関西グルメを堪能し、美味しい食事で気分をリフレッシュしました。夜は相生のホテルに宿泊し、翌日に備えてしっかり休息を取りました。

Thu
移動時間も有効活用
今日は朝から試験に立ち合い、慎重に手順を確認しながら、チームメンバーと連携して試験を実施。その後、試験結果の速報を整理してグループへ送付し、業務を終えて夕方には高崎へ移動するために新幹線に乗り込みました。道中では久しぶりに読書時間を確保できたことで、リフレッシュすることができました。高崎に到着した後は自宅に戻り、一日の疲れを癒すためにゆっくりと体を休めました。

Fri
家族で温泉へ
朝早めに出社し、昨日の試験結果の分析に集中しました。その後、協力会社と打ち合わせを行い、試験結果について活発に意見交換。夕方には子どもを保育園へ迎えに行き、家族揃って温泉へ出かけました。子どもが喜ぶ姿を見て、リラックスしたひとときを楽しみました。

Weekend
テーマパークで家族の笑顔に
癒やされる
週末は家族で出かけることが多く、先日は土日を利用して家族でテーマパークに泊まりがけで旅行に行きました。ドライブを楽しみながら車で目的地に向かい、到着すると子どもたちは大興奮。妻も楽しみにしていたショーを観ることができました。キャラクターが登場した瞬間、子どもたちの目はキラキラと輝き、笑顔があふれていました。その日は家族全員で素晴らしい時間を過ごすことができ、本当に充実したひとときでした。福利厚生でテーマパークの割引券を頂ける制度があるのも、大変ありがたく感じています。

Holiday
連休の取りやすさが魅力
私たち家族は旅行が趣味で、長期連休にはさまざまな場所を訪れます。年に数回「悠々連休」を利用して長期帰省し、親戚との時間も大切にしています。夏季連休とお盆連休が別であるのも魅力です。例年、7月下旬~8月上旬に設定されている夏季連休は、お盆の混雑を避けお出かけすることができます。また、夏休みに訪れた北海道旅行は思い出深く、広大な自然や旭山動物園での体験が印象的でした。子どもは動物たちと触れ合い、心から楽しんでいました。

現在、高崎市に住んでおり、自家用車で会社に通勤しています。高崎から会社までの通勤ルートは、朝のラッシュ時にどうしても渋滞が発生します。そのため、私は渋滞を避けるために早めに出発し、スムーズに出社するよう心がけています。
私はキャリア入社でこの会社に入りました。入社後には「サポーター」と呼ばれる先輩社員が必ずついてくれるため、わからないことがあればすぐに相談できる環境が整っています。また、社内には専門知識を持つ有識者も多く、そうした方々に教えていただきながら、自分のスキルや知見を深めることができています。
制度面も充実しており、フレックスタイム制度や在宅勤務制度などが整っています。これにより、子どもの保育園への送迎もしやすく、家族と協力しながら子育てに取り組める環境が整っています。

Column
高崎について
転職前に住んでいた関西では、混雑している施設が多く、子連れでの外出が大変と感じることが多かったです。しかし、高崎は程よい混み具合で、子育て世代には非常に暮らしやすい街だと感じています。
また、イオンやコストコなど、買い物はもちろんのこと、子どもが遊べるスペースも充実したショッピングモールが多く、遊び場所に困ることがありません。さらに、軽井沢には車で約1時間、東京へも新幹線を使えば約1時間で行けるなど、アクセスの良さも魅力です。そのため、家族で定期的に遊びに出かけています。
近隣にも観光地が多く、日帰り旅行もしやすい環境で、非常に満足しています。
Profile

T.T設計
富岡事業所 宇宙開発利用技術部 宇宙利用システムグループ/2020年入社
2020年入社。宇宙開発利用技術部 宇宙利用システムグループに所属し、HTV-X(新型宇宙ステーション補給機)の設計に携わる。現在の主な業務は、自動ドッキング機構における機構設計を行い、機体の宇宙での動きを想定しつつ、最適かつ具体的な機構の形状を提案すること。
運用・制御の設計者など、他領域の技術者とも日々コミュニケーションを取りながら、「すべての要求を満足させる形状」の発見・創造を目指している。
Work
Life
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Weekend
Holiday


Mon
まずは、課題の洗い出しと
割り振りから
毎週楽しみにしている週刊誌を読んで、1週間をスタートします。整理整頓に始まり、午前中は1週間のやるべきことの洗い出し。抱えている設計課題に対応していきます。お昼は同僚と食堂で昼食を取ってから散歩へ。午後からはチーム内にある課題の進捗確認・割り振りを行い、その対応を決めていきました。

Tue
打ち合わせの準備
翌日のお客様との打ち合わせに向け、現在の機構課題について自身で資料へとまとめつつ、別のチーム員が作成を担当している資料もチェック。同時に機構の課題に対しての検討結果を総合的にまとめ、上司との議論も行い、フィードバックをもらうこともできました。こうしてさまざまな人と連携して設計は進んでいくので、お互いに課題の共有や設計解のレビューなどを行うことが非常に重要です。

Wed
お客様との打ち合わせ
この日はお客様に設計の進捗報告を行いました。設計課題に対する解決方法の提案や相談を行い、方針を決め、お客様と合意しました。その後は打ち合わせで決まった事柄や調整内容をチームへ展開し、設計を固めたり、新たに出てきた課題への対応を行ったりしていきました。開発は、課題との戦いの連続です。しかし、その過程で得られる経験や発見が、プロジェクト全体の成長や成功への鍵となるのです。

Thu
図面への落とし込み
課題への対策案をCADに落とし込み、実際の機構の形状を決めていきました。図面を起こす際は、そこで描いた形状が要求を満たしているかどうかの確認をし、社内の有識者とも相談して助言も得たりしつつ、カタチにしていきます。その後できあがった図面は製造部の方々に渡し、製造しやすい形状への修正を行っていきます。

Fri
検証するための試験を計画
設計したものが要求を満たすかどうかを検証するため、試験計画を立てました。試験計画は実験部の方々とも相談しながら具体化していき、試験の手法を決めていきます。こうして多くの方の協力を経て、機構がようやく実際のカタチへと近づいていくのです。退社後、金曜日の夜は少し夜更かしして、趣味のゲームや映画を楽しみます。

Weekend
多趣味で充実な休日
休日は、近くの大型ショッピングモールに行って妻と映画を見たり、ゲームをしたり、趣味用のCADで絵を描いて3Dプリンタや木材などを使ってものづくりをしたり……などなどしていて、多趣味で充実しています。特にものづくりは凝っていて、3Dプリンタを持っており、スマホホルダーなどの小物を作って遊んでいます。

Holiday
休暇をつくり、遠出で
リフレッシュ
旅行に行ったり、実家に帰省したりと、遠出をすることでリフレッシュしています。「悠々連休」という休暇制度があるので、それを利用して長期休暇と組み合わせれば、1週間や2週間単位の休暇を取ることができ、かなりゆったりとした予定を組みやすいです。これを利用して、毎年友人と旅行に行っていますし、今年は新婚旅行でフランス・スペイン・イタリアに行くこともできました。

高崎市に住んでいます。家から会社までは車で40分程かけて通勤しており、群馬県のローカルラジオや好みのポッドキャストを聴きながら向かっています。大雨など車での通勤が大変な時もありますが、そんな時は高崎駅から直通のバスも出ているので便利です。
当社には、宇宙ステーションを初期から支えてきた方々が多数在籍していらっしゃいます。設計に際しては、ステーションに関する知識・知見を伺うことができますし、新たに考えた設計をレビューいただいたりすることもできます。また、過去の設計結果を分析して自分の設計に取り入れることもできるので、刺激も学びも得やすい環境だと思います。機構設計は大変ですが、すべての要求を満たせるベストな形状を見つけたときは、過去の自分を乗り越えられた気がして、喜びもひとしおな仕事です。

Column
高崎について
群馬県は意外と住みやすいところです。高崎周辺であれば、大型のスーパーやドラッグストアも多く、日々の生活にあまり困ることはありません。さらに、都会に比べて人は少ないので穏やかな雰囲気の中で暮らすことができます。自然も多く、夏は自転車で峠を登ったり、冬は温泉地やスキー場にもすぐ行くことができ、休日の日帰り旅行先として楽しめる場所が豊富です。
そして実は、群馬県は小麦の収穫が盛んな地域でもあり、その小麦で作られたパスタやピザが非常においしいです。ちなみに私は熱々のマルゲリータが大好きです。