どのような場所で、どのような働き方ができるのか。IHI原動機のカルチャーから社内の雰囲気、制度や福利厚生まで、「働く」にまつわる情報をお届けします。
Culture
IHI原動機のカルチャー
挑戦を通して、成長する。
"若手がやりたいということには何でも挑戦させながら育てる"という社風はIHI原動機の特徴です。年次に関わらず、熱意を持って取り組むことができる方には、規模の大きなプロジェクト、海外の展示会など、挑戦のチャンスを積極的に与える。それが創業以来息づくカルチャーです。
社員自らが起こす、組織風土改革「カチ活」
「カチ活」は2023年秋に始まった組織風土改革活動です。対話を通じて現場の声やアイデアを集め、2024年度からはボトムアップ型の実行フェーズへと進化。2025年度は各事業所ごとに課題解決に取り組む主体的活動へ拡大し、「明るさとチャレンジが伝わる職場づくり」を目指しています。誕生秘話には、従業員の声を重視した姿勢が根付いています。
01
部署・役職に関係なく
どこの部署でも関係なく、全員が参加でき、トップダウンではなくボトムアップの活動です。
02
年齢に関係なく
社長から新入社員まで、誰がアイディアを出しても参加してもOK。全員で会社を良くしていこうとする活動です。
03
アイディアを出し合い、実現する
不満を言ったりアイディアを出すだけでなく、しっかり実現しているのがカチ活。2023年度に生まれた115のアイディア、2024年度に80%は実現・完了しています・・・!。
「カチ活」から生まれた取り組み
未来のための子ども向けの取り組み「STEAM教育」
100年以上培ってきた技術を、地域の子どもたちへ惜しみなく伝承しています。科学や技術、芸術など幅広い分野を楽しく学びながら、地域とのつながりも大切にする取り組みです。子どもたちが実社会で役立つ力を自然と身につけ、地域の未来を一緒に育んでいく環境づくりを目指しています。
業務中の気分転換をヒントに生まれたスイッチルーム
本社2階に新たなリフレッシュスペースとして「スイッチルーム」を設けました。従業員同士の交流やモチベーションアップを目的とし、ドリンクマシンや掲示板を設置しています。社内の人なら誰でも気軽に利用できる場所として、従業員の働きやすい環境づくりに取り組んでいます。今後は工場への展開も予定しています。
社長との社員の交流を深める社長昼食会
社長との交流の場として生まれた「社長との昼食会」。参加するメンバーはだいたい6~8名程度で、毎回さまざま!男性育休取得経験者、単身赴任者や異動者、キャリア採用入社者、新成人、バイク好きなど、テーマごとに参加者を募り、多様なメンバーが集まる交流の場となっています。普段は接点の少ない社員同士でもコミュニケーションが増えて、互いの経験や趣味を共有することで、新たなつながりや発見が生まれる、活気あふれるイベントです。
各工場での新たな取り組み
2025年から太田工場、新潟内燃機・鋳造工場、ガスタービン工場の3つに分けて、各工場に合った取り組みを展開し始めました。工場のグリーン化計画、スイッチルーム新設、レクレーション大会(スポーツ大会、ハイキング、バスツアー他)、写真コンテストなど、いろいろな活動をしています。
みんなのへや
2024年9月までは社長が全社にライブ配信をする場でしたが、社長から「誰でも参加できて発信したいことがある人が出られる場にしないか」と提案があり、2024年10月から生まれ変わりました。社内外の取り組み、採用、教育などいろいろな情報配信をする場として2か月から1か月に1回配信しています。視聴者は200名超え!
Career Path
IHIグループでは「3年で一人前」というポリシーで人材育成しています。若いうちに多くのことを学び、メインプレーヤとして活躍できる仕組みづくりを心がけています。
職種・キャリア別研修制度
新入社員研修
入社後すぐに始まる新入社員教育のほかに、フォローアップ研修やIHIグループのスタート研修など1年目は教育が充実しています。
若手フォローアップ研修
新入社員研修の次は、若手フォローアップ研修があります。3年目研修では自身の将来について考えるキャリアデザイン教育を行ったり、同期と学ぶ時間を大切にしています。
IHI Learning Platform
IHIの公開講座では、ビジネススキル、問題解決などの若手向け講座から、材料、金属疲労など機械や素材に関する技術的な知識、全年代向けキャリアデザインなど幅広いカテゴリの研修を受講できます。
英語教育
福利厚生パッケージの優待を利用して、英語通信教育を割安で受講できたり、英会話を受講できたりしますので、興味のある方は、ぜひ語学習得にも挑戦してください。
階層別教育
若手教育だけでなく、新任管理職研修、評価する立場の人向けの評価者研修、マネジメント研修、ハラスメント防止のハラスメント教育なども充実しています。
ニイガタパワー技塾
文系の人でもわかりやすいように基礎編から応用編まで当社の製品に関する知識がいつでもオンデマンドで勉強できます。質問したいときや詳しく聞きたいときにはオンラインでの開催もあるので、ぜひ参加してみてください。
Welfare
働き方
フレックス制度
育児・介護などの都合に合わせて働く時間を調整することで、仕事と家庭の両立に取り組んでいます。(職種・事業所によって使用制限あり)
定時退社日の水曜日
仕事とプライベートの両立を支援し、社員の健康やワークライフバランス向上に取り組んでいます。
食事補助制度
工場では社員食堂、本社ではお弁当注文でリーズナブルで健康的な食事を提供しています。
暮らし
借上社宅制度
会社が賃貸物件を借り、社員に約2万円程度の家賃で社宅として提供。遠方からの入社や地方勤務でも安心できるサポートに取り組んでいます。
慶弔金と各種手当
結婚祝金、出産祝金、弔慰金など、社員とその家族を思いやる体制を社内全体で整えています。
IHIグループ保養所
伊豆高原と蓼科にある保養所の利用が可能!リフレッシュやリラックスの場として社員やその家族が割安で利用できる福利厚生施設を用意。心身のリフレッシュや家族との交流をサポートします。
ライフステージ
妊娠・出産・育児補助制度
産前産後休業、育児休業をはじめ、チャイルドケア休暇など男性女性に関わらず休暇制度が充実しています。
介護制度
時短勤務、介護休業をはじめ、時間単位年休などさまざまな制度を用意しています。
各種休暇・特別休暇制度
年間休日数125日に加え、年間有給休暇では22日分を付与。特別休暇(結婚、忌引、出産、チャイルドケア、ドナー他)復活年休制度もあり、多くの社員が利用しています。
働く場所を知る
IHI原動機は現在東京本社の他、新潟内燃機・鋳造工場、新潟ガスタービン工場、太田工場があります。そのほかにも全国各地に事業所や営業所があり、職種や専門分野により勤務地が異なります。
東京都千代田区にある本社では、製品本体・部品営業やアフターサービスをはじめ、プラントエンジニアリング、電気・電気回路設計など技術部門が連携し事業を推進しています。また、総務・人事、財務、情報システムなど管理部門も組織を支え、事業推進、品質保証、内部監査部門が全社の成長をけん引し、品質を保っています。
働く先輩からのコメント
上野、秋葉原、御徒町、御茶ノ水、湯島、末広町など、どこをとってもアクセスがよく、通勤や出張時にフレキシブルに動きやすい立地です。ビル1階にはコンビニあり。2階から8階(最上階)までのオフィス階にはIHI原動機の人しかいません。周辺地域は、オフィス街でランチできるお店もいっぱい。神田明神が近くにあり、会社を少し離れると風情がありそれも面白いです。
働いている先輩に聞いてみた
新潟県新潟市にある新潟内燃機工場では、ディーゼルエンジン、ガスエンジン、デュアルフューエルエンジンの開発設計、製造、出荷までを行っています。
働く先輩からのコメント
新潟空港やJR、高速道路へのアクセスが良く、通勤も快適!鋳造から組立まで一貫した生産体制やV型エンジンの製造など、ものづくりの現場を間近で体験でき、やりがいがあります。職場は人柄の良い社員が多く、部署間の交流も活発で働きやすい環境です。工場には浴室もあり、仕事終わりにリフレッシュできます。新潟市はご飯も美味しく、自然と都市の魅力が共存し、四季折々の変化や豊富なアウトドア施設も楽しめます♪
働いている先輩に聞いてみた
新潟内燃機工場と同じ敷地内にある新潟鋳造工場では、エンジンやZペラなど大型鋳物部品から中小型部品まで木型から鋳込みまで行っています。
働く先輩からのコメント
新潟空港やJR、高速道路へのアクセスが良く、通勤も快適!鋳造から組立まで一貫した生産体制やV型エンジンの製造など、ものづくりの現場を間近で体験でき、やりがいがあります。職場は人柄の良い社員が多く、部署間の交流も活発で働きやすい環境です。工場には浴室もあり、仕事終わりにリフレッシュできます。新潟市はご飯も美味しく、自然と都市の魅力が共存し、四季折々の変化や豊富なアウトドア施設も楽しめます♪
働いている先輩に聞いてみた
群馬県太田市にある太田工場では、ディーゼルエンジン、ガスエンジン、デュアルフューエルエンジン、Zペラの開発設計、製造、出荷までを行っています。
働く先輩からのコメント
鶴舞う形の群馬県(上毛かるた)のくちばし近くに位置する太田市にある工場です。海なし県ではありますが,船舶向け内燃機関や推進装置等の製品を製作する工場になります。また,病院や商業ビル等の非常用発電機も生産し皆さまの暮らしを影ながら支えています。
働いている先輩に聞いてみた
新潟県北蒲原郡聖籠町にある新潟ガスタービン工場では、ガスタービンの開発設計、製造、出荷や材料試験研究を行っています。
働く先輩からのコメント
設計と生産現場が近く、現場の声をすぐに活かせる環境が魅力です。事務所がワンフロアで、社員同士のコミュニケーションもとりやすく、人数も多すぎないため顔と名前が一致しやすいアットホームな職場です。現場スタッフ同士も仲が良く、協力し合いながら働ける温かい雰囲気があります。
働いている先輩に聞いてみた
IHI原動機の最前線で、ものづくりに挑むエンジニアたち。
熱い思いをもって一人ひとりが個性とスキルを活かしています。
研修制度でコツコツとキャリアアップを目指した10年間
入社後8年間在籍した部署から新しい部署へ異動し、業務内容やお客様対応など、これまでに経験のなかった分野に取り組むことになりました。苦労もありましたが、多角的な視点や柔軟な対応力が身につき、これらの経験が現在のキャリアにも活かされています。幅広い業務に自信を持って取り組めるようになりました。
(2008年入社 関雄太郎)