当社はIHIグループに対してシェアードサービスを提供しています。不動産や保険をはじめ、従業員が働くビルの管理や警備、旅券の手配、物品販売など、多岐にわたる事業を、IHIグループに展開しています。
私の所属するヒューマンアセット事業部では賃金計算や従業員サービスなど「人事労務」に関するサービスを提供しています。最近では、教育サービスやキャリア形成支援なども新たに展開しています。
会社説明会に参加した際に、IHIグループの多岐にわたる技術に惹かれました。IHIビジネスサポートの一員としてIHIグループで働く人のサポートをすることで、社会に貢献したいと思い入社を決めました。
また就職活動中に何をやりたいのかを明確に決めることができていませんでしたが、シェアードサービス業界の中でもサービス領域が広く、いろいろな経験を積めるということにも魅力を感じました。
所属しているソリューションセンターは、主にIHIグループ従業員の賃金計算を行っています。
その中で私は「勤怠」や「支給・控除金」の登録管理を担当しています。従業員の勤務状況、保険料や社宅・寮費などをシステムへ登録し、その結果を計算担当者に繋ぎ一緒に計算結果を確認しています。
他には人事情報のシステムへの登録や、計算以外では退職者宛の書類の発送作業も行っています。
毎月の給料日に自分の口座へ給料が振り込まれているのを見ると、給料日がきたことと、無事に1ヶ月の業務が終わったことの安心感で2倍の嬉しさを感じます。
賃金計算は電気・ガス・水道などの公共インフラと同じで、正しく計算されることが当たり前でなければなません。「できて当たり前」ではありますが、それを達成するための「縁の下の力持ちになる」、そしてその過程でいかに楽しさを見つけられるか日々試行錯誤しています。
若手にもいろいろな仕事を経験させてくれる風土があります。
また分からないことは、納得できるまで丁寧に教えてくれる先輩ばかりなので、専門知識がなくても一から学んでいけます。業務以外のことも気にかけてくださる先輩が多くいるので、とても働きやすいと感じています。
部署によってはフレックスタイムや時短制度を利用して働く人もいて、各人に合った働き方を選択できる職場です。
今年で入社2年目になりますが、まだまだ分からないことばかりで毎日が勉強です。まずは自分の担当業務を確実にこなせるようになることを1番の目標にしています。賃金計算を行う上では多くの知識が必要となるので、関連する資格取得に向けて勉強をしたいと考えています。
目標にしている先輩がたくさんいるので、いずれは先輩たちのようにリーダーとして活躍できる人材になりたいです。
社会人になることに不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、生活環境が変化するとともに出会う人の幅が増え、学生時代に比べて趣味などの選択肢が広がり楽しいことで溢れているように思います。 またIHIビジネスサポートでは仕事と生活のバランスがきちんととることができるので、安心して働くことができる職場です。 皆さんとお会いできるのを心待ちにしています。