登録番号 | 登録日 | 名称 | 概要 |
---|---|---|---|
3067226 | 2000/5/19 | 制振装置 | 容易に大型化できるようにすると共に、運転中でも固有振動数を調整できる制振装置を提供する。 |
3067228 | 2000/5/19 | 制振装置 | 1台の装置で構造物の前後、左右方向の揺れを抑える。 |
2519591 | 1996/9/13 | 制振装置 | 構造物の上部に、単弦振動を行えるようにした制振体を揺動自在に配置すると共に、制振体の上面に揺動方向に延びるラツクを設け、且つラツクと噛合するピニオンを有する軸に増速用ギヤボツクスを介して渦流ブレ−キを連結したので、構造物の揺れエネルギ−を制振体の運動エネルギ−に容易に変換でき、それを渦流ブレ−キで減衰することにより最適減衰を与えることができる。 |
2130969 | 1996/8/12 | 制振装置 | 離隔配置した支持ロ−ラ上にV字型に形成したレ−ルを揺動自在に載置し、レ−ル上に錘りを載置したので、錘りを、等価的に単振子に類似した制振質量とすることができて、この錘りの動きによつて構造物の振動を抑えることができ、又、角度変更装置を用いて錘り支持点を支点としてレ−ル体を回動可能にしたので、運転中であつてもレ−ルのV字角度を変更して固有振動数を容易に調整できる。 |
3082408 | 2000/6/30 | 制振装置 | 振動周期の短い構造物に対しても適用できるようにする。 |
3084905 | 2000/7/7 | 制振装置 | 制振体を揺動駆動する駆動装置を、制振体の揺動変位の影響を受けることなく固定設置できるようにする。 |
3341362 | 2002/8/23 | 制振装置 | 構造物に発生する揺れを、曲げ成分とねじれ成分に分離し、別個に制御して制振効果を高める。 |
4211131 | 2008/11/7 | ペイロ−ド 制振機構 |
ペイロードに加わる振動やロッキングを効果的に緩衝して支持できるようにする。 |
出願中 | 制振装置 | 2軸制振装置において、装置高さを低く抑える。 | |
出願中 | 構造物の動電型制振装置 | 構造物に伝わる起振源からの振動を広い周波数帯域に亘り安定して制振することができ、しかも小型化・軽量化を図った、構造物の動電型制振装置を提供することにある。 | |
出願中 | 上下免震 装置 |
重量構造物の大きな質量を支持することができ、しかも上下方向の免震が行えるようにする。 | |
出願中 | 上下方向 制振装置 |
コンパクト化を達成し、長周期化にも対応できるようにする。 | |
出願中 | ペイロ−ドセミアクテイブ制振装置及びその制御装置 | 機能的に優れた装置構成を実施し、ペイロードに加わる多自由度の振動に対して効果的に制振できるようにする。 | |
出願中 | 負荷駆動 装置 |
慣性負荷の減速時に得られる回生電力エネルギを有効に活用して電動機を駆動すると共に、電源設備の小容量化を図ることのできる慣性負荷駆動装置を提供する。 | |
出願中 | 制振装置電力回生システムの電源電流制御方法 | 慣性負荷の減速時に得られる回生電力エネルギーを有効に活用して電動機を駆動すると共に、電源設備の小容量化を図ることのできる慣性負荷駆動装置を提供する。 | |
出願中 | 能動型制振装置のアクチュエータ制御法 | 大入力時にも可動マスが許容ストローク範囲内で往復できるようにする。 | |
出願中 | ノーショックパレット | 輸送機械により搬送物を収容する空間高さが充分とれない場合であっても、輸送中に搬送物の床面に水平方向の加速度を大幅に低減することができる輸送用ショック低減装置を提供する。 | |
出願中 | コンテナ 制振 |
搬送物の重量が変わっても固有振動数を調整する必要が無く、搬送物を載せる位置によって架台が傾斜することがない防振パレットを提供する。また、輸送手段の加減速時や傾斜時において、搬送物の横方向に作用する加速度を大幅に緩和することができる防振装置を提供する。 | |
出願中 | 免振 パレット |
輸送手段の加減速時や傾斜時において、搬送物の横方向に作用する加速度を大幅に緩和することができる輸送用ショック低減装置を提供する。 | |
出願中 | 入力削減機構によるアクティブ振動絶縁 | ||
出願中 | 長周期地震適応型制振装置 | ||
出願中 | 停電時バックアップ機能を有する負荷駆動装置 | ||
出願中 | 停電時バックアップ機能を有する負荷駆動装置 |
All rights reserved, Copyright (C) 2009, IHI Infrastructure Systems Co., Ltd.