Entry
02
社員紹介
橋梁技術室 設計部 宮崎 椋子 Miyazaki Ryoko
PROFILE 橋梁技術室 設計部 設計第2グループ
2016年入社
日本大学 理工学部卒 設計・製作・施工までに幅広く関わる設計業務。

「図面通り架設できるか」を構造検討・照査

設計と聞くとアーチなどの橋のカタチや構造を決めるというイメージですが、それはコンサルタントの仕事。私たちが行う設計業務は、コンサルタントが設計した橋梁に対して「構造的に問題はないか」「製作・施工できるか」「図面に不備はないか」などを図面照査し、構造を検討することです。受注してから設計・製作・施工まで全ての段階に関わるため、工場や架設現場に出向いて生の意見を聞くことも大切にしています。

知識の蓄積でお客様からも
信頼される存在に

現在、国内橋梁の担当を任されていて難しい構造検討に挑戦していますが、自分なりに考えて上司や先輩方に相談しながらやり遂げた時には大きな達成感があります。検討前には全く分からなかったことが分かるようになり、自分が身につけた知識でお客さまに検討内容を説明して納得していただくと、とても嬉しいです。また設計業務は難しい計算ばかりしている訳ではありません。お客様や協力会社と話すことも多く、コミュニケーション力も大切だと思っています。

記憶に残るような大きな橋梁に
挑戦したい

工場で自分が設計したものがカタチになっていくのを見ると、社会インフラに貢献している実感がこみ上げてきます。当社は明石海峡大橋も手掛けていて、私もこんな橋をつくりたいと思い入社しました。今はまだ周りに助けてもらってばかりですが、今後は後輩をしっかりと指導できるような技術者を目指します。そして将来的には、国内外問わず、印象に残るような大きな橋の設計に携わりたいと思っています。

1Day Schedule

  • 出社

    ラジオ体操・朝礼のあとメールチェック

  • 解析

    安全に橋を架けるため、解析を行い補強方法を検討

  • 昼休み

    同期や仲の良い先輩・後輩とランチ

  • 図面照査

    構造的に問題はないか、図面を照査

  • 現場対応

    工場や現場からの質疑や依頼に対応

  • 退社

    週末や定時退社時は会社の人と飲みにいくことも