インフラ設備(水門・鋼橋・PC橋)の維持管理を通して、
安全・安心な社会基盤を支えています。
水門や橋梁などのインフラ設備は、生活の基礎となる大切な社会資本です。いま、そのインフラ設備は、老朽化によって安全が脅かされており、これまで以上に維持管理、補修・保全分野へのニーズが高まっています。当社では、維持管理のパイオニアとして、大規模な新設工事から、きめ細やかなメンテナンス事業まで、安全・安心な社会基盤を支え続けています。当社で責任とやりがいのある仕事をしてみませんか。
次の世代も安心して生活できる社会基盤のために。
さらなる技術力向上に向けて、私たちは成長し続けます。
当社では、長年にわたって培ってきた「鋼」の技術を用いて、水門設備・鋼橋の維持管理を行ってきました。事業統合により、プレストレストコンクリート橋梁の新設・修繕工事や仮橋その他の製品を提供できる事業体制へと成長し、現在、「鋼」と「コンクリート」の技術を融合させた、より高度で高品質な技術開発にも取り組んでいます。さらなる技術力の向上とサービスの提供を目指し、これからも成長し続けます。
国内で培った橋梁、水門技術を活かし、
積極的な海外展開により国際社会の発展に貢献
橋梁部門では、瀬戸大橋、明石海峡大橋など主要長大橋梁工事に参画し、海外でもトルコの第二ボスポラス橋、ベトナムのニャッタン橋など、国内橋梁メーカーとしてトップレベルの実績を重ねてきました。また、世界第4位となるトルコのオスマン・ガーズィー橋の建設も行い2016年6月に開通を迎えました。現在も、バングラディシュ、インド、ルーマニアなどで大型橋梁プロジェクトに参画しております。水門部門では、横山ダム、大河津可動堰など国内で多くの実績があります。海外では、ラオスのナムニアップ水力発電所の建設に携わりました。今後も、この実績を活かし、国際社会の発展に貢献していきます。
優れた人材と、豊富な経験に裏付けされた高い技術力を結集し、社会のニーズに適応した安全で安心できる高品質な社会資本の提供を目指して邁進します
今後ますます重要性が高まると予想される橋梁、水門などの点検や診断、大規模な改造など、社会資本の老朽化対策・維持管理に対しても、これまで以上に取り組みを強化させ、その役割を果たしてまいります。
また、鋼構造物だけでなく、建物の免震・制振システムなど、安全で安心、快適な暮らしを実現する製品の提供にも力を注いでまいります。
本社 〒130-0026 東京都墨田区両国二丁目10番地14号
コンクリート製品、土木・建設資材、プレハブ構築物および土木・建設用機械器具の設計・製作・販売・賃貸・据付・修理、土木および建築工事の設計・施工ほか
技術開発力で、“都市空間の未来をプロデュース”します。
社会基盤整備に不可欠なコンクリート製品を中心に、土木・建設資材、構築物および機械器具の開発・設計・製作・販売を行っています。なかでも都市土木分野の地下シールド工事で使用する「セグメント」は地下高速道路・地下鉄・共同溝・上下水道等において業界トップクラスの豊富な納入実績と技術開発力を有しています。私たちは各種製品の供給を通じ、多様化する社会のニーズに応え、社会資本の整備・都市の発展に貢献しています。
可能性の枠が広がる会社です。
社員一人ひとりが仕事を通じて成長できる教育研修制度を用意しており、やる気のある人材には積極的に活躍機会を与えています。明るく風通しの良い社風で、若手社員もいきいきと働くことができます。ものづくりへの好奇心とチャレンジ精神を持つ方であれば、文系・理系を問わず大歓迎。自分自身の可能性の枠を決めず、志を持って飛び込んで来てください。
交通システム事業を通して、
人と環境にやさしい社会づくりに貢献しています。
当社は気動車の国内最大メーカーで、旧新潟鐵工所と富士重工業の鉄道車両部門を継承し、2003年に設立された企業です。地域社会の交通を支える気動車、コンパクトシティー実現への一翼を担う低床式路面電車、旅客列車や貨物列車の安全な走行に欠かせない保守用車両、雪国の交通確保や暮らしの向上に貢献する道路除雪車を製造・販売することで社会インフラを支えています。
高度な技術と長年築いてきたお客様との信頼関係をベースに、
トップシェア製品を数多く保有しています。
当社の製品は完成品かつ一般消費者の手が届くところで活躍する製品です。そのため通勤通学や旅行中などの日常で、自らが携わった製品が多くの方々に利用され、社会に貢献する様子を間近で確認することができます。また、人々の生活に不可欠な製品であることから、今後も長期にわたって地域に根差した社会貢献の一翼を担うことができます。 是非当社で当社であなたの作品を残してみませんか。前向きで、困難に立ち向かっていくマインドを持った方のご応募をお待ちしています。