RECRUIT

TRAINING & BENEFITS

人材教育

「成長したい」。
その熱い想いを、実践の中で最大限に育てます。

創業以来、100年以上の歴史を重ねる中、ITの進化などもあり、仕事の進め方は大きく変わりました。しかし、少数精鋭の体制の中、“若手がやりたいということには何でも挑戦させながら育てる”という社風は、今も変わらずに受け継がれています。新入社員研修の後に職場に配属された中には、先輩のサポートを受けながらも、製品の設計を部分的に任されている新人が何人もいます。また、海外で行われる展示会や学会には、若手にも同行する機会が豊富に用意されています。成長への意欲を持つ若手を、実践の中で最大限に伸ばし、一人前に育てていこうとするDNAが、IHI原動機にはしっかりと息づいているのです。

各種研修制度

階層別・職位別研修
  • 新入社員研修
  • 中堅社員研修
  • 管理職研修
技術・技能研修
  • パワー技塾
  • 各種公開講座

「学び」の機会

ダイバーシティ推進
  • 女性
  • 外国人
  • 障がい者
社内発表
  • ディーゼル祭
  • INDS(改善活動)
学会発表
  • 国内学会
  • 国際学会
展示会同行
  • 国内展示会
  • 国際展示会

福利厚生

健康的で、働きがいのある毎日を実現するために。

「人材こそが最大かつ唯一の財産である」とのIHI グループ経営理念のもと、従業員の健康を大切にした経営に取り組んでいます。

組織風土改革「カチ活」

変えるがカチ!活動、略して「カチ活」。これは今までの思考から抜け出して新しい「付加価値」を生み、これからの新しい「勝ちパターン」をつくろうとする、組織風土を変えていく取り組みとして2023年度10月からスタートしました。従業員の有志が集まり、「気楽にまじめな話をする場」という対話活動を重ね、ボトムアップで115ものアイデアが生まれました。そのアイデアのうちおよそ7割が1年間で実現し、中でも従業員家族を対象にした工作教室と工場見学をセットにした「太田ものづくり教室(写真)」は、従業員とそのご家族70名が参加するイベントとなりました。

現在も残るアイデアを実践中です。

見舞金制度

結婚祝金・出産祝金・慶弔金の他、業務上の病気や怪我をしたときは見舞金が支払われます。また、災害を被った時には災害見舞金が支払われます。

各種取り組み

IHI 原動機では、従業員がやりがいをもって働けるよう、仕事と生活のバランスが取れる体制づくりに取り組んでおり、各種制度・福利厚生の充実を進めています。夏・冬の休暇は10 日前後あり、年間124 日(2025年度実績)の休暇日数となります。また、定時退社日を設定するなど、ワークライフバランスの充実を図る制度があるほか、「新潟まつり」「神田祭」など地域イベントへの参加、ソフトボール大会などのリフレッシュイベントも行われています。さらに、新潟県・聖篭町の網代浜海岸の清掃など、「地球環境への配慮、地域社会への貢献」を目的とした各種活動も展開しています。