IHI AEROSPACE RECRUIT SITE

試験

実験部 実験課 電子機械科 卒業

「近所でロケットを作っているなんて、知らなかった」資格を活かし地元で働く、電気・制御試験の現場

K.Iの写真
K.I
undefinedの写真

01

地元にいたい。 学んだ知識を活かして働ける場所を

私は富岡市の出身で、地元の工業高校で電子機械について学んでいました。富岡が好きだったこともあり、「地元で就職したい」そう思って就職活動を進めていく中で、はじめて地元にIHIエアロスペースがあることを知りました。まさか地元でロケットを作っているなんて思ってもいなかったので、すごく興味を引かれました。私にとって、宇宙は未知の領域。そんな「宇宙業界に関われたらかっこいいかも」という憧れと、「挑戦してみたい」という気持ちで入社することを決めました。また、福利厚生が手厚く、休暇がしっかり取れ、何より自宅から近いことも大きな決め手となりました。 在学中に取った危険物取扱者(乙種4類)やフォークリフト、玉掛けの資格が生かせるのも大きかったかもしれません。正直、狭き門だと聞いていましたが、内定をもらったときには本当に嬉しかったです。 入社直後は仕事で使う計測器などはもちろん、実物のロケットも見たことがないような、右も左もわからない世界。「この機械は何に使うんだろう?」と思うくらいには何もわからない状態でしたが、ベテランの方をはじめとして、同僚の方々がみなさん親身になって指導してくださるので、すぐに馴染んでいくことが出来ました。周りの方々にも相談しやすい環境で、そんな職場の雰囲気に助けられました。

飾格子

02

ロケットの打上げを目の前で見て溢れた、「やりきった」という感慨

入社してから現在まで、実験部実験課で電気・制御試験を担当しています。業務の多くは製品や素材の試験です。たとえば燃焼試験なら、燃焼棟という施設で実際にミサイルやロケットのモータに点火し、さまざまな条件のもとで動作性と安全性を確かめます。また物性試験では、宇宙空間などで使われるハイテク素材に負荷を掛け、強度や変形量を計測し、数値を比較します。ほかには火薬の混和も行います。火薬の原料となる粉末や液体を混ぜて注型し、恒温槽で固める作業です。 最近だと、イプシロンSの機能試験にも関われるようになりました。組み立て前のロケットの部品について、電圧、電流、ひずみなど、手順書の要求に従って計測器で計測し、正常に機能するかを確認します。試験は何度も行いますが、繰り返す中で動作に問題がないという結果が出た瞬間には、とても達成感を感じますね。 中でも印象深かったのが、内之浦で打上げ前の最終試験に参加したことです。失敗は許されないので、とても大切な作業です。ロケットの機能試験は数カ月を要するのですが、コツコツと準備してきたロケット打上げの瞬間を間近で見ることができ、勢いよく噴煙が立ちのぼって宇宙に向けて加速する姿に感動しました。仲間たちの表情も清々しく、「やり切った」という気持ちが溢れていたことがとても印象に残っています。

undefinedの写真

03

ミスは許されない。 しかし、チームワークと仲間の姿勢に助けられる

ひとつのミスが打上げの失敗に繋がります。そうならないためにも、ダブルチェックをかかさず行い、少しでも違和感を感じるようなことがあれば、すぐに上司に報告するよう心掛けています。この仕事の大半は共同作業なので、合図や声掛けなど、コミュニケーションを積極的に行っていくことがとても大事だと痛感しています。風通しのいい職場なので、チームワークの面ではすごく助けられています。 若い人にもいろんな経験をさせたいという上司の思いがある職場です。いろんな経験をさせていただきありがたいと思う一方で、もっと上司の期待に応えたいとも思っています。そのためには私自身のスキルアップも必要です。入社して4年になりますが、知識と経験をもっと積み重ねて、多様な視点を養いつつ、さまざまな資格の取得にも今後、挑戦していきたいと思っています。幸い、資格の取得は会社のバックアップ体制が整っていて、火薬取扱保安責任者や油圧装置調整技能士の資格も取りました。これから挑戦したいのは、電子機器組立て技能士の資格。試験が難しいと言われていますが、周囲の力も借りながら、必ず取得してみせます!

undefinedの休日の写真

休日・オフの過ごし方

休みは自宅で。 地元富岡で、この先もずっと暮らしたい

基本的には家にいることが好きなので、休日は体を休めるためにゆっくり過ごしていることが多いですね。たとえば、平日に録画してたまったドラマなどの鑑賞をしています。長期休暇でも、あまり富岡から離れることはありません。リフレッシュのため、ショッピングモールへ行きウインドウショッピングを楽しむくらいです。 富岡はとにかく人が温かく、すれ違っただけで気さくに声を掛けてくれるような場所です。私は生粋の富岡生まれ富岡育ち。この先もずっと住み続けたいと考えています。

背景

schedule

ある1日の流れ

  • 8:30

    出社、朝礼(ラジオ体操)

  • 9:00

    試験前打ち合わせ

  • 9:30

    作業

  • 10:30

    10分休憩

  • 12:30

    昼食

  • 13:30

    作業

  • 15:30

    10分休憩

  • 17:15

    夕礼

  • 17:30

    退社

New Graduate
New Graduate

新卒採用 募集要項・エントリー

新卒採用 募集要項・エントリー

Career
Career

キャリア採用 募集要項・エントリー

キャリア採用 募集要項・エントリー

Recruit guidelines and entry