営業
営業部 宇宙営業グループ 文学部 日本史コース 卒業
「日本史を学んだ経験が、 ロケットに目を向けるきっかけに」人類の発展に貢献できる、宇宙開発の営業職


01
若手から大仕事を任される、営業の現場
中学のころ、地元の奈良県で、友だちに誘われて宇宙飛行士の山崎直子さんの講演を聴きました。好奇心を広げることの大切さを伝える講演内容でしたが、それまで自分には関係のない世界のように感じていた宇宙開発も、自分なりに何か関われることがあるのではないかと考えるきっかけになりました。また、大学では日本史の近現代史、とくに明治時代史を専攻しており、それぞれの時代における最先端技術を磨くことが、社会の発展のためには重要だと学んだことから、現代における最先端分野である宇宙開発に携わりたいと考えるようになりました。 IHIエアロスペースを選んだ理由は、ロケットのラインナップが豊富なことや、ロケット以外にも幅広く宇宙事業を手掛けているところに魅力を感じたからです。そのぶんさまざまなことに若手のうちから携われるチャンスも多く、営業職として多くのチャレンジをしながら成長できると思いました。実際に入社してみてもその印象は変わりませんし、入社して良かったと感じています。
02
新規開拓が課題。 アプローチ方法を考え、実行していく
入社して以来、宇宙輸送分野の中でもロケットに関わる営業職として仕事をしています。入社3年目までは、イプシロンロケットのJAXA向けの契約を担当しており、見積り作成、提案、契約調整、納入対応などを行っていました。 4年目からは、IHIエアロスペースが参入を目指すイプシロンロケット打上げサービス事業の開始に向けた契約関連業務と、各種新規案件の営業活動にも取り組んでいます。打上げ輸送サービス事業はまだ始まったばかりで、IHIとしては初めての事業です。経験がない業務に取り組むのは大変ですが、そのぶん新たな学びや自分の成長を実感できることにはとても魅力を感じています。 今まではロケットをJAXAに納める、というのがメインの業務でしたが、今後は衛星事業者にイプシロンロケット打上げサービスを選んでいただく必要があります。取引先の幅も広がり、カンファレンスへの参加やベンチャー企業への訪問、官公庁での情報収集など、外回り活動も活発化させています。決まった営業パターンがあるわけではないので、自ら営業方法を日々考えながら進めています。大変ですが、うまくいったときには大きな達成感を得ることができます。

03
技術の会社をコミュニケーションで支える、仕事の面白さ
従来のロケットの営業は公共事業の受注に近く、契約調整に時間がかかっていました。対してベンチャー企業との取引は、スピード感がまるで違います。見積りは翌週、契約は1カ月後というレベルのときもあるので、能動的に情報を取りにいかなくてはなりません。 海外の大型ロケットの打上げがよく報じられますが、IHIエアロスペースのイプシロンロケットの強みは、お客様のニーズにあわせて衛星を希望の軌道に乗せられることです。大型ロケットがたくさん積めるのが中型バスなら、イプシロンロケットはジャンボタクシー。積載量ではかないませんが、規模感が小さいからこそ、オーダーメイドでお客様の細かなニーズに対応ができます。 このように当社ならではの強みがあって、それをお客様にご理解いただくため、ベストを尽くすことが仕事の醍醐味。全力で取り組み、面白さを見出すことを大切にしています。ただ漫然と仕事をするのではなく、先回りしてフォローをするなど、営業の介在価値を高めながら仕事をしていきたいと考えています。 今後は宇宙分野での新規事業開発に取り組んでいくことが私の目標です。IHIエアロスペースには高い技術力がありますが、それを活かした新たな技術開発をビジネスとして成立させられるかが大きなポイントになると考えています。人類の発展に必要な最先端技術の実現に、営業として貢献できることがきっとあるはずと信じて、仕事をしていきたいと思います。

休日・オフの過ごし方
キャンプやゴルフ。 アウトドア好きにオススメの群馬ライフ
会社の寮で暮らしていて、休みの日はゴルフやキャンプなど、アウトドアで過ごすことが多いです。大学時代の登山サークルの仲間と、よくグループでキャンプします。社会人になりたてのころは北アルプスに出向いて、何日かかけて縦走したこともあります。群馬はゴルフ場やキャンプ場も多く、ウィンタースポーツもできるので、アウトドア好きにとっては魅力的な場所だと思います。

schedule
ある1日の流れ
8:30
出社、メールチェック
9:00
宇宙関連のニュース・動向チェック
9:30
見積り作成
11:00
営業チーム内の打ち合わせ
12:30
昼食
13:30
お客様へ見積り内容説明の打ち合わせ
14:30
設計担当との将来顧客開拓に関する打ち合わせ
16:00
契約書内容の法務チェック・レビュー
17:00
事務作業、翌日の打ち合わせ準備
18:00
退社(業務が残っていれば残業)