Change
Location

現在は日本サイトをご利用中です

プレスリリース
資源・エネルギー・環境

新型ディーゼルエンジン「V28AHX」を開発
~同クラス機関で世界最高燃費を達成~

 株式会社IHI(本社:東京都江東区/社長:斎藤保,以下「IHI」)の子会社である新潟原動機株式会社(本社:東京都千代田区/社長:犀川淳一,以下「NPS」)は,このたび,主力商品である中速ディーゼルエンジン28AHXシリーズ(出力:2,070~3,330kW)の高出力タイプとして,「V28AHX」(出力:4,140~6,660kW)を開発しました。本エンジンは,列型で達成した機関性能をV型に展開しており,船舶主機関用としてだけではなく,大型電気推進用の主発電機関や陸上用発電機関としても活用できることを目的に開発されたものです。2015年に納入を開始し,5年後の2019年に年間約50台の販売を目標としています。なお,現地時間2014年9月9日~12日にドイツ ハンブルグで開催される,世界的な舶用機器の展示会である「SMMハンブルグ2014」において,本エンジン模型を展示します。

 本エンジンは,高性能・軽量・コンパクト化により舶用主機関として多数納入・生産している列型28AHXと同様に,IMOのNOx 2次規制を満足し,かつ,同クラス機関での世界最高燃費を達成しました。また,当社従来の同クラス機関に比べ15%の軽量化を実現しました。なお,本エンジンの舶用展開として,国土交通省の海洋資源開発関連技術研究開発支援事業「大型サプライボート用電気推進システムの研究開発」における主機関開発の支援を受けています。

 今回のV型エンジンの開発により,28AHXシリーズは,クラス最高の省燃費性能機関の商品ラインナップを単機出力6660kWまで拡充しました。また,シリンダ数の選択幅が広がったため,内部部品の互換性を持ちながらシリンダ数を変えることにより,各種要求出力に幅広く対応することが可能です。これにより,従来機種の主な搭載対象であるタグボートに加え,大型オフショア支援船等の主機関や電気推進主機,また,陸上発電機関用にも28AHXを活用することができます。

 NPSおよびIHIグループは,今回開発した環境負荷低減に貢献する「V28AHX」を含む,地球環境に配慮したライフサイクルコスト・ミニマムの製品を社会に提供していきます。


【参考資料】「V28AHX」主要目 列型28AHX(従来製品)との比較

型式 V28AHX L28AHX
用途

舶用主機

舶用主発電機

舶用発電補機

陸用機関

舶用主機 舶用発電補機
シリンダ数 12/16/18 6/8/9
シリンダ径 mm 280 280
ストローク mm 390 390
回転数 min-1 750 800 720 750 750 800 720 750
機関出力 kW/cyl 345 370 350 365 345 370 350

「V28AHX」プロトモデルの画像
「V28AHX」プロトモデルの画像

ニューストップへ