Change
Location

現在は日本サイトをご利用中です

プレスリリース
産業システム・汎用機械

IoT・ビッグデータを活用した物流設備向けクラウド型設備保守支援サービス提供を開始
~保守支援サービスの高度化により故障させないメンテナンスへ~

 IHIの子会社で物流システムおよびFAシステムなどを製造・販売する株式会社IHI物流産業システム(本社:東京都江東区豊洲,社長:土田剛,以下「ILM」)は,このたび,IHIグループで物流設備向けに開発したIoT・ビッグデータを活用したクラウド型設備保守支援サービスの提供を開始しました。
 本サービスは,故障予測による予防保全の実施により設備の稼働率を向上させ,計画外停止による突発的な費用の発生を抑制します。また、ポータルサイト(お客さま専用のホームページ)を通じて,様々な情報を全国16カ所のサービスセンターと共有することで,迅速な対応が可能になります。

 自動倉庫や工場のFAシステムなどの物流設備は,運用時に得られるデータが限られているため予防保全が難しく,ILMでは,これまで独自のシステムを用いて,リモート監視のみを行うサービスを提供してきました。今回,リモート監視システムをILIPS(IHI group Lifecycle Partner System※)にリニューアルするとともに,故障予兆検知のための分析システムを開発して機能を追加しました。新規導入の分析システムでは,ILIPSで取得した各種センサからの異常や稼働履歴,報告書,メンテナンス履歴などを分析することで異常や劣化を自動判定し,故障予測を行うことを可能にしました。
 故障予測結果に基づき,故障が発生する前に予防保全を行うことで,稼働中の設備の計画外停止を低減することが可能となります。計画外停止を低減することで,突発的な費用の発生を抑制するとともに,稼働率の向上に貢献し,計画的な部品管理も可能になります。

 また,お客さまとのコミュニケーションツールとして,ポータルサイト(お客さま専用のホームページ)提供サービスもスタートしました。ポータルサイトの活用により,いつでもどこでも設備の情報確認ができるよう,利便性を向上させています。情報提供については,設備の稼働情報に加え,サービスセンターで管理していたメンテナンス履歴についても提供を行います。コミュニケーション機能では,スケジュール,伝言板,FAQ,オンラインマニュアルなどの機能を提供することで,軽微なトラブルはお客さま自身で対応することが可能になり,復旧時間を短縮することができるようになります。

 ILMおよびIHIグループでは,今後もIoT・ビッグデータの活用により新しい保守サービスを開発し,保守メニューの充実とクラウド型設備保守支援サービスの高度化を図っていきます。


株式会社IHI物流産業システム(ILM)

本社 東京都江東区豊洲3-1-1
代表取締役社長 土田剛
事業内容 物流システム,FAシステムに関する製造・販売・メンテナンスサービスなど

※ILIPS(IHI group Lifecycle Partner System

遠隔モニタリングシステム。IHIグループ製品・サービスの高度化・総合化を目的に開発し,現在,300台以上の装置で稼働。従来,故障が発生してからのお客さま対応の効率改善・スピードアップを図っていたのを,さらに,収集した設備可動状況にかかわるビッグデータを解析することにより,故障の予兆を検出し,故障を未然に防ぐことを可能にしている。


external_image


■リモート監視機能

アラーム通報 異常検出時にサービスセンター,お客様の指定アドレスにEメールを送信
稼働情報の表示 動作回数,動作時間,異常回数等の稼働状況を表示
異常履歴の表示 異常が発生した時刻,異常内容,異常発生個所等の情報を表示
保守履歴表示 点検履歴、要請対応履歴、部品交換履歴を表示します
予防保全   正常値や直近の傾向からの異常の予兆、長期トレンドから見た劣化を自動判定
コンピュータのリソース監視  コンピュータのリソースを定期的に監視し、パフォーマンスの低下を事前に防ぐ

■コミュニケーション機能

スケジュール 点検スケジュール、訪問スケジュール等をサービスセンターとお客様で共有
伝言板 伝言板機能により、ポータルサイトを参照するお客様全員との情報共有
FAQ よくある質問はFAQに掲載し、サービスセンターへの問合せの手間を削減
オンラインマニュアル  点検履歴、要請対応履歴、部品交換履歴を表示します
予防保全   対応マニュアルをポータルサイトに公開することにより、軽微なトラブルはお客さまで対応可能

■故障予測によるコスト削減イメージ

external_image

ニューストップへ