Change
Location

現在は日本サイトをご利用中です

プレスリリース
資源・エネルギー・環境

国内発電所向け 超々臨界圧石炭火力発電ボイラを受注
~国内最高の蒸気温度条件 世界最高水準の石炭火力発電技術~

 株式会社IHI(所在地:東京都江東区,社長:斎藤保,以下「IHI」)は,このたび,国内最大の卸電気事業者である電源開発株式会社(所在地:東京都中央区,社長:北村雅良,以下「J-POWER」)から,世界最高水準の蒸気温度条件(主蒸気温度600℃,再熱蒸気温度630℃)によって,世界最高水準の発電効率を実現する,超々臨界圧(以下「USC」)(※1)大型石炭火力発電ボイラ(出力600MW × 1基)に関する,設計・調達・製作・据付業務を受注しました。
 本件は,J-POWERが竹原火力発電所(広島県竹原市)内の経年化が進んだ石炭火力発電設備2基を最新鋭の1基にリプレースするプロジェクト向けで,運転開始は2020年度の予定です。IHIは,現在運用中のものでは最高の蒸気条件である磯子火力発電所新1,2号機向けをはじめ,J-POWER向けにUSCボイラを3基納入しており,高蒸気条件におけるノウハウと運用実績が評価されたものと考えております。

 燃料の供給安定性や優れた経済性,また,長年の運用実績にもとづく高い信頼性により,今後も国内の重要なベースロード電源としての役割を期待されているのが石炭火力発電です。一方で,経済産業省の試算によると2030年時点では国内火力発電所の約半数が運転開始から40年を超過する見込みであり,経年化が進んだ発電設備を最新鋭の設備にリプレースすることによって発電効率を向上させる必要性が高まっています。

 今回受注したUSCボイラは,蒸気を超高温・超高圧化することで発電効率を高め,燃料の使用量と二酸化炭素の排出量を抑制することが可能です。また,世界最高水準の発電効率を誇るJ-POWER磯子火力発電所 新1・2号機を上回る蒸気温度条件を実現することで,発電効率の更なる向上による低炭素化と大気環境の保全に大きく貢献します。

 IHIは,世界最高水準の蒸気条件によるUSCボイラの納入をはじめ,国内外の石炭火力発電ボイラや環境設備の豊富な実績を有しています。また,主力工場である相生工場には各種のクリーンコールテクノロジーに関する様々な実証試験設備を備えており,燃焼効率の更なる向上および環境負荷低減技術の開発に積極的に取り組んでいます。

 国内外において安定的かつ効率的な電力供給を実現するために,今後もIHIは高い発電効率および優れた環境性能を誇るボイラを中心とした発電機器・システムを提供していきます。

  • 1. 超々臨界圧(USC:Ultra Super Critical)
    温度593℃以上,圧力24.1Mpa以上の蒸気条件

external_image
【参考資料】IHI製ボイラが納入されている,磯子火力発電所
(写真提供:J-POWER[電源開発㈱])

ニューストップへ