Change
Location

現在は日本サイトをご利用中です

考え方

IHIグループでは、非常時のリスク管理体制について、「IHIグループ危機管理基本規程」を策定し、IHIグループ全体の危機管理体制や対応手順、事業継続計画(BCP)を定めています。

ガバナンス

危機管理体制

経営や事業活動に重大な影響を与えるおそれのある状態が発生した場合、危機の重大性・波及性・継続性などの影響度を考慮し、その危機レベルに応じた対策本部を設置し、被害を極小化するための適切な措置を講じています。最高の危機レベルにおいては、対策本部長を原則CEOとしています。対策本部長のもと、情報収集や危機レベルなどを報告し、対策にあたります。

リスク管理

防災への取り組み

IHIグループは、近年被害が激甚化する傾向にある大規模地震や台風、その他の風水害などの発生に備え、従業員の安全を確保し、被害を受けた工場などを早期復旧するとともに、事業継続のための平時・災害時の組織体制や実施すべき事項について社内規定で明確化しています。
大規模災害が発生した際は、速やかに従業員および家族の安否確認を行う仕組みを導入しており、定期的に安否回答訓練を実施しています。
IHIグループの各事業所・部門においては、それぞれのロケーションに応じたシナリオに基づくBCP(事業継続計画)を策定し、社外の専門家を招聘し、定期的な研修会や実効性検証のための机上訓練などにより、継続的な見直しを行っています。机上訓練では、過去の被災対応の経験を踏まえ、電源、通信、上下水、その他主要設備などが使用不能となった場合の訓練シナリオを作成し、被災直後から24時間後、48時間後、72時間後と工場の早期再稼働を想定した訓練を実施しています。
また、毎年3月には、社長を含めた経営陣が参加するグループ激甚災害対策訓練を実施し、被災した事業所および周辺のお客さまの状況、復旧に向けた支援物資手配や輸送手段の確認など、さまざまな角度からBCPの実効性を検証しています。
海外については、発生する災害の地域特性が異なるため、リスク評価結果を踏まえ、整備を進めています。

BCP(事業継続計画)の継続的な見直し

Plan=BCPの作成、Do=訓練の実施、Check=課題の抽出、Act=BCPへのフィードバック

リスク管理の徹底トップへ