北海道・東北
北海道
(株)IHI 北海道⽀社
- 森林ボランティア活動への参加
- 化学⼯学会男⼥共同参画推進への参加
森林保全活動への参加
IHIグループは、各事業拠点の周辺環境に応じて、様々な環境の保全活動を実施しています。
2021年度、北海道支社では、NPO法人北海道森林ボランティア協会の活動に参加し、札幌市澄川都市環境林(広さ88.5 ha)において、獣害保護ネットの設置作業、状況確認などのボランティア活動を行ないました。札幌市内でも鹿などによる獣害が多発しており、苗木の新芽および樹皮の食害により森林の成長が止まってしまう影響が出ており、これを防ぐことを目的としています。今回のボランティア活動を通じて、森林の果たす役割として、産業の振興、国土の保全のほか、生態系の維持などの環境の保護があることを学ぶ貴重な機会となりました。
IHIグループは、これからも各事業拠点において、自治体、NPO法人、近隣の企業などと連携して、周辺の環境を適正に維持する活動を継続して実施していきます。
(株)IHIアグリテック 千歳本社
- 献⾎
- ⼯場周辺清掃活動
- インターンシップ受け⼊れ
⻘森県
青森プラント(株)
- 太平洋沿岸クリーンアップ作戦への参加
- 尾駮レイクサイド清掃への参加
- ボランティア清掃への参加
宮城県
(株)IHIインフラシステム 東北営業所
- ボランティア清掃活動(広瀬川1万人プロジェクト)への参加
(株)IHIインフラ建設 東北支店
- 宮城県スマイルロードプログラム(清掃活動)への参加
(株)IHI 東北支社
- フードバンクへの防災備蓄品などの寄贈
フードバンクへ防災備蓄品などを寄贈(IHI東北支社)
東北支社は、2021年度から、地域社会に寄り添った活動を目指し、NPO法人ふうどばんく東北AGAINへ、同支社ならびに従業員家庭の期限切れ間近の防災備蓄品を寄贈する活動を開始しました。
ふうどばんく東北AGAINは、ひとり親世帯、学生、生活困窮者などへ寄附された食料を届け、子ども食堂や放課後の寺子屋の運営を行なうなど、幅広く活動しています。「AGAIN」は「あがいん」と読ませ、英語の「再び」の意味と合わせ、東北弁で「お食べください」を意味する「あがらいん」の気持ちを込めています。
同支社は、これからも、IHIグループ会社やビジネスパートナーにもお声掛けして応援の輪を広げながら、地域社会と共生するための活動を継続していきます。
福島県
(株)IHI
- そうまIHIグリーンエネルギーセンター施設見学の受入れ
(株)IHI 相馬事業所
- 中学校出前授業「ジェットエンジン」の開催
- 小学校出前授業「森や土のはたらき」の開催
- 相双こども科学祭への参加
- 相馬野馬追への参加
- 相馬市こども科学フェスティバル
- 福島県ロボット航空宇宙フェスタ
- 相馬市内中学校での出前授業
- 中学校キャリアチャレンジデーへの参加
ジェットエンジンの出前授業(IHI本社)
IHIグループは、次世代の理科系人材の育成を目的として、小中学生向けに出前授業を行なっています。この授業は、お茶の水女子大学と共同開発したもので、理科の面白さや学校での勉強がどのように社会の役に立つのかを伝える内容となっています。
2021年度は、本社、相馬事業所、横浜事業所、呉事業所の近隣の9つの学校・公共施設で、713名の小中学生を対象に出前授業を開催しました。授業後のアンケートでは、「理科はこんなに面白いものだと思った」「ジェットエンジンのことがわかって楽しかった。もっと勉強してくわしくなりたい」「小学生で習ったことが使われていてすごいと思った」との声をいただきました。
IHIグループは、これからも、IHIグループの製品をテーマとした理科授業を次世代人材の育成に資することを目的に、事業所近隣の小中学生向けに出前授業を実施していきます。
「森や土のはたらき」の出前授業(IHI本社)
IHIグループは、お茶の水女子大学と共同研究開発して、2021年度から、事業拠点近隣の小学生を対象に、学校の校庭とIHIグループの事業所の緑地で採取したそれぞれの土壌から土壌生物を取り出し顕微鏡で観察する出前授業「森や土のはたらき」を開始しました。
この授業では、学校の校庭の土に肉眼では見えない色々な生物が生息していることを発見するとともに、IHIの事業所でもモノをつくっている傍ら、土壌生物が生息していることを理解してもらい、森や土の生産者・消費者・分解者、食物連鎖・炭素の循環・光合成を含む生態系や生物多様性の重要性を解説し、地球温暖化や気候変動が生態系や生物多様性に与える影響を説明しています。
2021年度は、相馬事業所、横浜事業所、鹿児島事務所の近隣の4つの学校や公共施設で254名を対象に授業を実施しました。参加した児童からは、「知らなかった色々な土壌生物を見れて楽しかった」「自分の身の回りの人に自然の大切さを教えてあげたい」「あまり虫が好きではないけれど、自分の目では見えない生物が見れて楽しかった。虫は大切だと思った」などの感想が寄せられました。
IHIグループは、持続可能な社会を実現するため、これからも豊かな自然を守り生態系を維持する大切さを伝え、環境問題への理解促進につながる出前授業を継続して開催していきます。