国内:2014年度以降
論文名 | 著者名 | 掲載図書 (発表誌名・発表会議名) | 発刊日 |
---|---|---|---|
既設鋼構造物の高力ボルト摩擦接合継手接合面への改良した錆促進剤の適用に関する検討 | 本多克行(大阪市大) 山口隆司(大阪市大) 橘肇(駒井ハルテック) 吉岡夏樹(駒井ハルテック) 齊藤史朗 中村定明(IIK) |
土木学会 構造工学論文集 Vol.64 土木学会 |
2018/4 |
SM570を使用したコンクリート充填鋼製橋脚の地震時変形性能に関する実験的研究 | 神田信也(首都高速道路) 松原拓朗(首都高速道路) 田嶋仁志(首都高速道路) 奥井義昭(埼玉大学) 志治謙一 岡田誠司 |
土木学会 構造工学論文集 Vol.64 土木学会 |
2018/3 |
吊橋送気乾燥システムの導入およびその技術移転 【コンゴ民主共和国マタディ橋保全計画】 |
中山真明 湯浅祥矢 |
JSSC(Journal of Steel Structues & Construction) NO.32 2018 Winter Steel Structues + ONE 日本鋼構造協会(JSSC) |
2018/1 |
首都高速晴海線の延伸工事(豊洲出入口~晴海出入口) 恒久足場の採用と東京臨海線(ゆりかもめ)上の架設 |
岩村和哉(横河ブリッジ) 箭原大祐(横河ブリッジ) 宮崎丈幸(横河ブリッジ) 和田野晋悟 |
Zoom Up 道路技術の最前線(H29.11月) | 2017/11 |
膜式取水設備の紹介 | 福島憲明 | 第50回 ダム技術講演討論会 No.29 春季号 (一社)日本鋼構造協会 |
2017/11 |
近畿建設技術展向けオスマン・ガーズィ―橋工事記録動画の提供 | 長岡睦己 | 近畿建設技術展 日本橋梁建設協会 |
2017/10 |
若手技術者講習会を受講して | 竹嶋夏海 | 技士会だより Vol 30 | 2017/8 |
PPP(官民連携)による社会資本整備の現状と課題 | 柳原正浩 | 橋梁と基礎 2017年8月号 建設図書 |
2017/8 |
天神川水門におけるゲート設備へのステンレス鋼の適用 | 福島憲明 | 鋼構造技術情報誌(JSSC) No,30 夏季号 (一社)日本鋼構造協会 |
2017/8 |
大規模シェル構造ラジアルゲート建設への取り組み ~大河津可動堰改築ゲート設備工事~ |
首藤祐司 | 建設機械施工 Vol.69 No.8 2017年8月号 一般社団法人 日本建設機械施工協会 |
2017/8 |
三木宍粟線 粟田橋上部工事 | 粟田橋担当者 | 虹橋 2017.07 NO81号 日本橋梁建設協会 |
2017/7 |
細長比パラメータが大きい矩形断面鋼部材の耐震性能評価法の適用性に関する解析的研究 | 竹沢洋輝(早稲田大 大学院) 小野潔(早稲田大) 馬越一也(㈱耐震解析研究所) 岡田誠司 |
土木学会 性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム 第20回 |
2017/7 |
SM570を使用したコンクリート充填鋼製橋脚の細長比パラメータに着目した正負交番載荷試験 | 神田信也(首都高) 山内貴宏(首都高) 和田新(首都高) 田嶋仁志(首都高) 志治謙一 岡田誠司 |
土木学会 性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム 第20回 |
2017/7 |
オスマン・ガーズィー橋の設計 | 井上学 山崎康嗣 社浦潤一 ケント フグルサン |
橋梁と基礎 2017年6月号 建設図書 |
2017/6 |
オスマン・ガーズィー橋の耐風・制振 | 井上学 田中剛 風間睦広 井澤竜生 大泉智史 |
橋梁と基礎 2017年6月号 建設図書 |
2017/6 |
オスマン・ガーズィー橋の下部工施工 | トンチュ チェティンカヤ 柳原正浩 川上剛司 生駒尚己(IHI) 山本義人(IHI) |
橋梁と基礎 2017年6月号 建設図書 |
2017/6 |
オスマン・ガーズィー橋の製作 イズミット湾横断橋の工事報告 ~主塔製作(鉛直度管理含む):補鋼桁製作(地組、現地溶接含む)~ |
村田眞司 山田真吾 川野清浩 内藤惠介 佐々木智章 |
橋梁と基礎 2017年6月号 建設図書 |
2017/6 |
オスマン・ガーズィー橋の上部工架設 | 工藤光弘 山根三弘 船木正志 朝倉功次 下久保慎祐 折戸宏行 |
橋梁と基礎 2017年6月号 建設図書 |
2017/6 |
オスマン・ガーズィー橋の事業概要 | 川上剛司 柳原正浩 |
橋梁と基礎 特集:オスマン・ガーズィー橋 建設図書 |
2017/6 |
分光分析と微破壊を用いたコンクリート表面の塩分拡散分布の評価 | 戸田勝哉 倉田孝男(IHI) |
平成29年度 東北地方整備局管内業務発表会 東北地方整備局 |
2017/6 |
コンクリート構造物の融雪剤の影響範囲の可視化 | 戸田勝哉 倉田孝男(IHI) |
第25回鋼構造シンポジウム 一般社団法人 日本鋼構造協会 |
2017/6 |
取替用高性能鋼床版パネル | 齊藤史朗 | 橋梁と基礎 2017年5月号 建設図書 |
2017/5 |
(仮)制約条件に伴う架設工法の工夫 新名神高速道路 八幡ジャンクション橋(鋼上部工)工事の設計と施工 |
清岡直樹 三原邦啓 井上浩 中村隆志 原考志() 田坂康介() |
橋梁と基礎 (5月号) |
2017/5 |
二瀬ダム選択取水設備へのリーン系二相ステンレス鋼の適用 | 福島憲明 | 鋼構造技術情報誌(JSSC) No,29 春季号 (一社)日本鋼構造協会 |
2017/4 |
トルコ 世界第4位の長大吊橋の建設 ―BOT方式によるOsmanGazi橋(IZMIT湾横断橋)のEPC建設工事― |
川上剛司 工藤光弘 井上学 |
JSSC(Journal of Steel Structues & Construction) NO.28 2017 Winter Steel Structues + ONE 日本鋼構造協会(JSSC) |
2017/1 |
河川上に位置する鋼床版橋の支承取替工事 | 福井敦史 浅野純 渡邉裕一 |
(一社)日本橋梁建設土木施工管理技士会 | 2016/12 |
(仮)本牧5号橋 送出し架設の検討 | 中松裕 | 「技術報告」 第21回(H28年度) (一社)全国土木施工管理技術技士会連合会 |
2016/12 |
北西線港北JCTの架設時の写真を下請会社(㈱山九)の機材カタログに掲載 | - | ㈱山九 機材カタログ | 2016/9 |
暑中における養生マットの使用がコンクリートの品質に与える効果 | 大友鉄平(早川ゴム) 塩永亮介(IHI) 戸田勝哉 武田三弘(東北学院大) |
コンクリート工学年次論文集 Vol38 日本コンクリート工学会 |
2016/7 |
新名神高速道路 朝明川橋の設計と施工 | 野島昭二(中日本高速道路) 長尾千瑛(中日本高速道路) 村岡和郎 引口学 遠野利之(川田建設) 篠崎英二(川田建設) |
橋梁と基礎 2016年3月号 |
2016/3 |
偏心軸方向力の繰返しを受ける鋼箱型断面柱の終局強度と 変形性能に関する実験的研究 |
松村政秀(京都大学大学院) 小野潔(早稲田大) 吉山純平 山口隆司(大阪市大) |
土木学会論文集 公益社団法人 土木学会 |
2016/2 |
周辺環境に配慮した架設と維持管理への取組み | 白木孝雄(首都高) 山内貴宏(首都高) 松橋弘幸 大野勝 宮崎丈幸(横河ブリッジ) 河原謙二郎 |
土木施工(H28.01) | 2016/1 |
帰還困難区域内に位置する羽黒川橋の施工について | 山内桂良 近藤俊行 林基樹 |
第20回 技術論文・技術報告 技士会 |
2015/12 |
本牧高架橋5号(3径間連続鋼床版箱桁橋)の架設工事について | 吉山純平 菖蒲谷光則 赤木利彰 |
JCMマンスリーレポート 第20回 土木施工管理技術論文・技術報告 |
2015/12 |
札幌大橋における閉合架設 | 松山嘉親 木元宏之 鷲足稔 |
第20回 土木施工管理 技術論文・技術報告 | 2015/12 |
長支間単純鋼床版ダブルデッキトラス橋の設計・施工 | 山本茂樹 竹田圭一 齋藤剛 |
橋梁と基礎 建設図書 |
2015/11 |
(仮)小松川ジャンクションにおける既設橋脚のラーメン橋脚化に関する設計 | 神田信也(首都高) 松原拓朗(首都高) 細谷英司 |
平成27年度 日本道路会議 第31回 | 2015/10 |
SEC工法によるコンクリートの性能改善と微細構造の分析 | 塩永亮介(IHI) 戸田勝哉 伊藤祐二(LEC) 高橋晴香(太平洋コンサルタント) |
コンクリート工学会誌 10月号 社団法人日本コンクリート工学会 |
2015/10 |
水密ゴムの改良で開閉装置のコストダウン | 浅野徹 福島憲明 吉川真路 |
IHI技報 2015.09月号 ㈱IHI | 2015/9 |
鹿野川ダム低水放流設備工事 工事報告 | 土田孝博 | 機関誌「しこく」 第95号 (一社)日本建設機械施工協会 四国支部 |
2015/9 |
リスクベースメンテナンス(RBM)を用いた橋梁構造物の維持管理 | 楊威 戸田勝哉 鈴木基行(東北大) |
コンクリート工学年次論文集 Vol37 日本コンクリート工学会 |
2015/7 |
分割練混ぜによるセメント水和率および遷移帯厚さの評価とコンクリート緻密性に与える影響 | 塩永亮介(IHI) 戸田勝哉 伊藤祐二(LEC) 高橋晴香(太平洋コンサルタント) |
コンクリート工学年次大会 2015 日本コンクリート工学会 |
2015/7 |
晴海運河で143mの桁を台船リフトアップ架設 | 白木孝雄(首都高) 松岡昇(首都高) 松橋弘幸 大野勝 |
橋梁と基礎 6月号 | 2015/6 |
近赤外線を利用した塩分浸透の視覚化 | 戸田勝哉 楊威 原田健二(長岡技術科学大) 下村匠(長岡技術科学大) |
コンクリート工学会誌 5月号 日本コンクリート工学会 |
2015/5 |
(仮)首都高速八重洲線架替工事の施工 | 柿沼康浩 福井敦史 |
JSSC Steel Construction Today & Tomorrow 第44号 特集 鋼構造物の解体工法 日本鉄鋼連盟(JISF)日本鋼構造協会(JSSC) |
2015/3 |
大滝ダム非常用放流設備 | 河合廣治 敦賀康裕 達岡正規 中山説夫(IIK) |
機関紙「取水と制水」大滝ダム特集 No.59 (一社)ダム・堰施設技術協会 |
2015/3 |
大滝ダム常用放流設備予備ゲート | 高野繁昭 馬場浩史 平川裕(IHI) 中村順治 |
機関紙「取水と制水」大滝ダム特集 No.59 (一社)ダム・堰施設技術協会 |
2015/3 |
海生生物付着防止技術の開発 | 安田雄 | 平成26年度 第5回 新技術・工法等説明会 農林水産省 東海農政局 土地改良技術説明会 |
2015/3 |
近赤外分光分析法を利用したコンクリート劣化診断 | 戸田勝哉 楊威 |
計測と制御 Vol,55 No,3 公益社団法人計測自動制御学会 |
2015/3 |
妙典橋 送り出し架設 施工管理 | 竹田圭一 石原晋吉 石橋勅雄 |
土木施工管理技士会 論文集 | 2015/2 |
(仮)築地大橋の架設 ~中路式アーチ橋の起重機船による大ブロック一括架設~ |
浦剛史 大野勝 道管裕一 牧純也 |
JSSC情報誌 2015年冬季号(2015年1月未発行予定) プロジェクトレポート 日本鋼構造協会(JSSC) |
2015/1 |
鋼 コンクリート構造物の超音波探傷技術の開発 | 柳原有紗(IHI) 畠中宏明(IHI) 戸田勝哉 中村善彦 |
第22回 超音波による非破壊評価シンポジウム 非破壊検査協会超音波部門 |
2015/1 |
ニャッタン橋(日越友好橋)斜張橋床版及び北アプローチ橋の施工 ~上部工のコンクリート施工~ |
松野憲司 山下充洋 泉信二 遠藤昌人 木之下博文 木村俊紀 |
橋梁と基礎 2015年1月号 建設図書 |
2015/1 |
コンクリート床版における養生方法に関する実験的検討(原稿なし) | 倉田幸宏 師山裕 高林和生 |
第8回道路橋床版シンポジウム | 2014/10 |
分光分析を用いたコンクリート構造物の塩分分布測定方法の開発 | 戸田勝哉 楊威 富士潤(琉球大) 下村匠(長岡技術科学大) |
第63巻 10号 機関紙「非破壊検査」 | 2014/10 |
分光分析によるコンクリート橋梁の融雪剤の影響範囲に関する研究 | 戸田勝哉 楊威 原田健二(長岡技術科学大) 下村匠(長岡技術科学大) |
土木学会 第8回 道路橋床版シンポジウム | 2014/10 |
東南アジア最大級の6径間連続斜張橋 ニャッタン橋プロジェクト ~Main Bridge 上部工の工事報告(仮) |
西東十郎 滝直也 |
JSSC情報誌 2014年秋季号(10月未発行予定) プロジェクトレポート 日本鋼構造協会(JSSC) |
2014/10 |
高速横浜環状北線YK13工区上部工事 ~国内最大支間長のダブルデッキトラス橋の送出し架設~ |
横田慎二 松橋弘幸 |
平成26年度 橋梁技術発表会および講演会 (一社)日本橋梁建設協会 |
2014/10 |
Nhat Tan橋(日越友好橋)上部工の施工 ~主橋:6径間連続斜張橋~ |
西東十郎 松野憲司 中山真明 川島秀幸 皆福慎二 得地智信 |
橋梁と基礎 10月号 建設図書 |
2014/10 |
最近完成した橋 福波第1高架橋 | 折戸宏行 | 虹橋 NO78号 日本橋梁建設協会 | 2014/7 |
日越友好橋「ハノイ・ニャッタン橋」工事概要 | 河上祐作 | 第52回 鋼橋生産システム研究会 ユーザー大会 | 2014/5 |
トラス橋における各種圧縮部材の終局強度および変形に関する解析的研究 | 松村政秀(大阪市大) 吉山純平 山口隆司(大阪市大) |
平成26年度 第60回 構造工学シンポジウム | 2014/4 |
ニャッタン橋(日越友好橋)主橋モニタリング設備 | 西東十郎 松野憲司 鈴木政直 得地智信 滝直也 Maina Victor |
橋梁と基礎 (未定) 建設図書 |
|
胆沢ダム 利水・緊急放流設備 | 阿南学 福本将希 堀田茂 |
機関誌「取水と制水」胆沢ダム特集 No,60 (一社)ダム・堰施設技術協会 |
|
(仮)制約条件に伴う架設工法の工夫 | 河原謙二郎 関根正之 |
第21回(H28年度)「技術論文」「技術報告」 | |
単弦ローゼ桁の送出し架設について | 内田裕也 村岡和郎 引口学 |
第21回(H28年度)「技術論文」「技術報告」 | |
平成28年度土木学会田中賞作品部門推薦書 | 島宜範 | 平成28年度土木学会田中賞選考委員会 | |
2,017年度日本鋼構造協会業績表彰 | 島宜範 | 2017年度日本鋼構造協会 表彰選考委員会 | |
平成29年度エンジニアリング功労者賞 | 島宜範 | 平成29年度エンジニアリング功労者賞・特別奨励賞選考委員会 IIS |
|
供用後55年経過した若戸大橋補剛桁の鋼床版連続化 | 門田功二(北九州市道路公社) 松原昌喜(北九州市道路公社) 牟田口拓泉 杉山直也 |
橋梁と基礎 2017年11月号 建設図書 |
|
発注機関向け オスマン・ガーズィー橋工事記録動画の使用 | 安道昌弘 | 橋建協/企画委員会/(鋼橋の)普及・啓発WGによる鋼橋PR活動 (一社)日本橋梁建設協会 |