巻頭言

航空エンジン特集号によせて
- 代表取締役副社長 航空・宇宙・防衛事業領域長
- 識名朝春
Change
Location
現在は日本サイトをご利用中です
巻頭言
巻頭言:
航空エンジン特集号によせて
見えない資産
見えない資産1:
的確な全体把握で開発を統括し技術力を世界に証明する
見えない資産2:
世界最高の叡智が能力を振り絞って開発する,最先端の現場を体験
見えない資産3:
話をよく聞くこと 困りごとは一緒に悩むこと
箸休め
箸休め:
海外留学記:MIT Gas Turbine Laboratory
技術論文
技術論文1:
XF9-1エンジンの概要
技術論文2:
高効率軽量ファン・タービン技術実証(aFJR)プロジェクト研究概要
技術論文3:
ジェットエンジン用高性能材料の開発
技術論文4:
ビジネスジェット機向けGE Passport 20エンジンの開発
技術論文5:
PW1100G-JMエンジンプログラムの概要
技術論文6:
GE9Xエンジンの開発
東北芸術工科大学 デザイン工学部プロダクトデザイン学科
東山 美由 氏
エンジンから花が咲き誇り,飛行機の通過した道は幸せな空気で溢れています.IHI の航空エンジンに対する思いと確かな技術力によって,これから進む未来が明るくなる様子を表現しました.
IHIは東北芸術工科大学(TUAD)と締結したビジネスパートナー協定に基づき,IHI&TUAD産学共創プロジェクトを進めております.
航空エンジン特集号によせて
的確な全体把握で開発を統括し技術力を世界に証明する
世界最高の叡智が能力を振り絞って開発する,最先端の現場を体験
話をよく聞くこと 困りごとは一緒に悩むこと
海外留学記:MIT Gas Turbine Laboratory
XF9-1エンジンの概要
防衛装備庁(ATLA)航空装備研究所(ASRC)では,2010年度から将来の戦闘機にステルス性と高い戦闘力を付与するために不可欠である,大推力化とスリム化を両立させた戦闘機用エンジンの研究を開始し,エンジン構想の検討と,エンジンを構成する各要素の研究を進めてきた.株式会社IHIは,研究開始当初からATLAとの契約のもとASRCの研究を支援してきており,2018年6月に推力15t級のプロトタイプエンジン(XF9-1)を納入し,現在,ASRCにより性能確認試験が実施されている.本稿では,XF9-1エンジンの概要について紹介する.
高効率軽量ファン・タービン技術実証(aFJR)プロジェクト研究概要
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)のaFJRプロジェクトは,将来の超高バイパス比エンジン用のファンおよび低圧タービンのコンポーネントに関する高度な技術を開発するために開始された.JAXAと株式会社IHIは,aFJRプロジェクトで,空力効率の高い軽量なファンと軽量な低圧タービンを設計するための技術を研究開発し,実証実験により先進技術の有効性を評価した.本稿では,aFJRプロジェクトの研究開発のテーマと成果について概要を述べる.
ジェットエンジン用高性能材料の開発
航空機エンジンの高効率化・低コスト化の方策の一つとして,材料変更は性能やコストを大きく改善させる可能性がある.2014年から5年間,戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)で「革新的構造材料」が実施され,株式会社IHIもチタンアルミニウム(TiAl),セラミック基複合材料(CMC)および金属粉末射出成形(MIM)に関するプロジェクトに参画した.本稿では,関連各機関とIHIが有機的に連携して行った航空機エンジン用高性能材料の研究開発の概要および研究の成果を述べる.
ビジネスジェット機向けGE Passport 20エンジンの開発
GE Passport 20エンジンは,Bombardier Aerospace社が開発した双発大型ビジネスジェット機であるGlobal 7500およびGlobal 8000に搭載されるターボファンエンジンであり,2016年4月にアメリカ連邦航空局からエンジンの型式承認を取得し,2018年に就航した.IHIはGeneral Electric Companyのパートナーとして30%のシェアでプログラムに参画しており,ファン静止部,低圧タービン,ギヤシステムなどの設計・開発・製造を担当している.また,Safran Aero Boosters社も7.4%のシェアでパートナーとして参画している.本稿では,GE Passport 20エンジンの開発概要と技術的な特長について紹介する.
PW1100G-JMエンジンプログラムの概要
PW1100G-JMエンジンは,エアバス社が開発したA320neoの搭載エンジンの一つに選定された次世代エンジンであり,株式会社IHIは一般財団法人日本航空機エンジン協会のもとプログラムに参加し,開発を行った.本エンジンは,先進ギヤシステムを適用したGTF形態を採用して高い推進効率を実現し,かつ先進複合材技術や最新要素技術を組み合わせ,燃料消費率,排出ガス,騒音レベルの改善を図っている.本稿では,PW1100G-JMエンジンプログラムの概要と採用された先進技術を紹介する.
GE9Xエンジンの開発
GE9Xエンジンは,推力414~467kNという世界最大で最も燃料消費率の低い大型民間航空機用ターボファンエンジンである.現在,ボーイング社が777型機の後継機として開発中で,2021年に就航予定である777X型機への独占搭載エンジンに選定されている.株式会社IHIは,本エンジンの開発プログラムにおいて,低圧タービンの回転系部品を中心に,約10%のプログラムシェアで参画している.本稿では,GE9Xエンジンの開発概要,技術的特長およびIHI担当部位に採用した先進技術について述べる.