鈑桁橋
亀山西JCTランプ橋
| 発注者 | 中日本高速道路株式会社 |
|---|---|
| 橋梁形式 | 8径間連続非合成鈑桁橋+他3橋 |
| 架設工法 | 送出し工法+トラッククレーンベント工法 |
| 竣工年 | 2020年 |
| 所在地 | 三重県 |
三郷ジャンクションG’ランプ橋
| 発注者 | 東日本高速道路株式会社 |
|---|---|
| 橋梁形式 | 連続非合成鈑桁橋+他10橋 |
| 架設工法 | トラッククレーンベント工法+一括架設 |
| 竣工年 | 2018年 |
| 所在地 | 埼玉県 |
八幡ジャンクション橋
| 発注者 | 西日本高速道路株式会社 |
|---|---|
| 橋梁形式 | 連続非合成少数鈑桁橋+他8橋 |
| 架設工法 | トラッククレーンベント工法+一括架設 |
| 竣工年 | 2016年 |
| 所在地 | 京都府 |
滝の谷川橋
| 発注者 | 国交省近畿地方整備局 |
|---|---|
| 橋梁形式 | 3径間連続非合成少数鈑桁橋 +3径間連続合成少数鈑桁橋 |
| 架設工法 | トラッククレーンベント工法 |
| 竣工年 | 2014年 |
| 所在地 | 和歌山県 |
新坂越橋
| 発注者 | 兵庫県 |
|---|---|
| 橋梁形式 | 5径間連続合成少数鈑桁橋 |
| 架設工法 | クローラクレーンベント工法 |
| 竣工年 | 2012年 |
| 所在地 | 兵庫県 |
新昭和橋側道橋(神奈川県)
-->| 構造形式 | 鋼6径間連続鈑桁橋 |
|---|---|
| 橋長 | 208.0m |
| 鋼重 | 175t |
| 竣工年 | 2012年 |
上戸町高架橋(長崎県)
| 構造形式 | 鋼3径間連続非合成鈑桁橋 |
|---|---|
| 橋長 | 148.0m |
| 鋼重 | 344t |
| 竣工年 | 2011年 |
戎橋(大阪市)
| 発注者 | 大阪市 |
|---|---|
| 構造形式 | 単純鋼床鈑桁橋 |
| 架設工法 | 桟橋工クレーンベント工法+横取工法 |
| 鋼重 | 188t |
| 竣工年 | 2008年 |
| 所在地 | 大阪市 |
洛南連絡道路
| 発注者 | 近畿地方整備局 |
|---|---|
| 橋梁形式 | 6径間連続鈑桁橋+6径間連続鈑桁橋 |
| 架設工法 | トラッククレーンベント工法 |
| 竣工年 | 2007年 |
| 所在地 | 京都府 |
第二京阪道路と京都高速道路を接続する洛南連絡道路の一部であり、料金所があるため拡幅されています。最大主桁数は12主桁であり、桁下空間を確保するため支間61mの横梁で支持されています。
五反田川橋
| 発注者 | 国交省九州地方整備局 |
|---|---|
| 橋梁形式 | 3径間連続非合成鈑桁橋 |
| 架設工法 | トラッククレーンベント工法 |
| 竣工年 | 2004年 |
| 所在地 | 鹿児島県串木野市 |
佐分利川橋
| 発注者 | 西日本高速道路株式会社 (旧称:日本道路公団) |
|---|---|
| 橋梁形式 | 8径間連続合成2主鈑桁橋 |
| 架設工法 | トラッククレーンベント工法 |
| 竣工年 | 2003年 |
| 所在地 | 福井県大飯郡大飯町 |
本橋は『 近畿自動車道 PC 床版鋼 2 主桁橋の連続合成桁化に関する技術検討委員会 』のパイロット工事と位置づけられ、関係各方面から注目された工事です。
駅前大橋
| 発注者 | 広島市 |
|---|---|
| 橋梁形式 | 2径間連続鋼床版鈑桁橋 |
| 架設工法 | トラッククレーンベント工法+横取り工法 |
| 竣工年 | 2000年 |
| 所在地 | 広島県 |
袖桁が大きな曲線形状をしています。
ゴールデンホーン橋

| 発注者 | トルコ共和国 公共事業省 道路総局 |
|---|---|
| 橋梁形式 | 8径間連続鋼床版鈑桁橋 |
| 架設工法 | キャンチレバー工法 |
| 竣工年 | 1974年 |
| 所在地 | イスタンブール、トルコ |
昭和49年土木学会田中賞
- 当社はリーダーとして、道路、下部工を含め、設計、製作、施工の一括施工
- 2主桁の鋼床版形式で、鋼重の削減を実現。







