
三次元レーザレーダ式踏切障害物検知装置の実用化
- 久光 豊、関本清英、永田宏一郎、上原 実、大田栄一
踏切には、事故防止の安全設備として、踏切内に立ち往生した車両などの障害物を検知し、進入してくる列車に知らせるための踏切障害物検知装置が配備されている。近年、踏切の安全に対する要求はますます高くなり、鉄道各社は踏切障害物検知装置の新設あるいは更新を積極的に展開している。このニーズにこたえるため、三次元レーザレーダ方式による新しい踏切障害物検知装置を実用化した。本装置は、既存方式と比べて天候や日照の影響を受けにくく、踏切内に存在する物体の位置を高速かつ高精度に計測するため、障害物を確実に捕えることができる。さらに、1台の装置によって踏切全体の監視が可能で、設置が容易である。